研究課題/領域番号 |
18K17817
|
研究機関 | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
研究代表者 |
蒔苗 裕平 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 総合教育学群, 講師 (00706632)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 神経筋接合部 / レジスタンス運動 / 骨格筋 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、レジスタンストレーニングの負荷強度の違いが神経筋接合部(NMJ)に及ぼす影響について検討し、NMJの適応の程度が筋力の規定要因なのか明らかにすることである。さらに、分子レベルでの検討も行い、レジスタンストレーニングがNMJに影響を及ぼす機序についても明らかにする。これまでは筋サイズをどの程度増大させるか、ということがレジスタンストレーニングの主たる評価項目であったが、本研究の成果は、その評価項目にNMJの適応度という新たな指標を加えるきっかけとなりうる。 本年度は、一過性の高強度レジスタンス運動後にサンプル採取を行い、NMJ形成に関連する分子シグナル応答の検討を行った。11週齢のSprague-Dawley系雄ラットを対象に、麻酔下において右後肢腓腹筋に対する経皮的電気刺激を与え、等尺性最大筋収縮を行った。筋収縮直後、1、3、6、24時間後にサンプル採取を行った(各n=5)。現在、NMJ形成に関連するシグナル伝達応答について、ウエスタンブロッティング法を用いて分析中である。 筋肥大を惹起する運動に対するNMJの適応について、これまでに統一した見解は得られていない。一過性レジスタンス運動後のNMJ関連シグナル伝達応答について明らかにすることは、基礎的知見の提供という点から、運動に対するNMJ適応の解明に貢献できる。さらに分子シグナル応答の解明は、ヒトを対象とした応用的研究を行う際にも重要となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初、針筋電による神経を介した電気刺激を計画していたが、予想した結果が得られず、実験準備に多大な時間を要してしまったため。
|
今後の研究の推進方策 |
計画上は実験1として長期トレーニング実験を行う予定であったが、実験準備に時間を要してしまったため、計画を変更し、まず一過性運動後のシグナル伝達応答について明らかにする。その後、長期的応答について明らかにしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画よりも進行が遅れているため、研究費使用が少なかった。来年度は、今年度実施できなかった内容も行うため、使用額が大きくなる予定である。
|