• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ランニング傷害予防のためのリスクファクターに関する前向き研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17822
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

大見 武弘  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (50749190)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード内側脛骨過労性骨膜炎 / モーメント / ランニング
研究実績の概要

本研究の目的は、ランニング傷害の予防法を開発するための科学的根拠を得るために,陸上選手を対象としたランニング傷害の原因となる運動力学的因子と身体構造的因子の両方を明らかにすることである。本研究ではランニング動作を課題とし、受傷群と非受傷群の間で比較検討した。さらに筋の断面積をMRIにより計測し比較検討した。動作と身体構造を分析することにより、先行研究では示されなかったランニング障害を発生しやすい者の運動力学的、身体構造的リスクファクターの特徴をつかみ、予防法確立・普及の基盤とする。
男子長距離ランナー13名を解析対象とし、彼らを内側脛骨過労性骨膜炎(MTSS)の既往がある群と既往がない群に分けた。三次元動作解析装置を用いてランニング動作中の下肢関節角度・モーメントを計測した。その結果、MTSSの既往がない群と比較して既往がある群のランニング中の足部内転モーメントは有意に小さかった。その他のアウトカムには統計学的有意差はなかった。このことによりMTSSの症状がないランナーでも、ランニング中の運動学・運動力学的差が生じていることを示すことができた。この内容の論文はBMC Musculoskeletal Disordersに掲載された。さらに下腿の大きさで正規化したヒラメ筋の横断面積はMTSSの既往がない群と比較して既往がある群のヒラメ筋が有意に小さかった。本内容については論文投稿中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biomechanical characteristics of the lower extremities during running in male long-distance runners with a history of medial tibial stress syndrome: a case control study2023

    • 著者名/発表者名
      Ohmi Takehiro、Aizawa Junya、Hirohata Kenji、Ohji Shunsuke、Mitomo Sho、Ohara Toshiyuki、Yagishita Kazuyoshi
    • 雑誌名

      BMC Musculoskeletal Disorders

      巻: 24 ページ: 103

    • DOI

      10.1186/s12891-023-06216-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] 臨床の疑問に答える軟部組織の障害と理学療法(担当:第9章 大腿下腿部)2023

    • 著者名/発表者名
      見供翔、大見武弘(坂雅之、大路駿介・編)
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758102650
  • [備考] シンスプリント外来

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/med/spt/shin.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi