研究課題/領域番号 |
18K17828
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
関根 正敏 中央大学, 商学部, 准教授 (60638956)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地域スポーツクラブ / スポーツ政策 / 地方自治体 / ソーシャル・キャピタル / 持続可能性 |
研究実績の概要 |
本研究では、地域のネットワークを巧みに活用しながら、限られた資源で持続的に活動を展開する地域スポーツクラブの経営実践の内実を明らかにすることを目的としている。クラブ経営をめぐる画一的・抽象的な議論が中心となり、地域スポーツの当事者である住民の実情を踏まえた研究が圧倒的に少ない中で、本研究においては、調査対象地域にてフィールドワーク(詳細な現地調査)を実施することで、一次データを蓄積しながら、具体的な現象にフォーカスしながら議論を積み上げることを目指す。 研究プロジェクトの3年目にあたる本年度には、対象事例となる地域で活動する住民組織やスポーツ組織の活動実態について分析することを主要な課題とした。コロナ禍のため予定していた現地調査の大半が実施できず、研究活動がかなり制限されたが、できる限り遅滞なく研究を進めるように努めた。まず、研究代表者が従来から蓄積してきたデータについて、地域の内外の個人や組織との関係性という視点から再分析を行い、対象となる地域スポーツクラブとステークホルダーとの関係性の鳥瞰図を描くことができた。また、当該地域をめぐる郷土資料や政策文書等、間接的なリソースから情報を収集し、クラブの経営実態に関する二次資料の充実を図ることができたことも研究成果といえる。ただし、予定していたフィールドワークが実施できなかったため、本格的な現地調査については、次年度の課題としたい。 また本年度においては、本科研費研究で蓄積してきたデータや知見を応用し、「地域社会の持続可能性」という視点から地域のスポーツ政策やスポーツ組織のあり方に関して考察を深め、日本体育・スポーツ経営学会の学会大会にて招待発表を実施できたことも、本年度の研究成果の一つといえる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症の感染拡大によって、予定していたフィールドワークを実施することができなかったため
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度に関しては、研究成果の総括を主たる課題とする。ただし、前年度に実施できなかったフィールド調査については、できる限り早期に実施できるよう、研究計画を見直すとともに、オンラインでのインタビューの実施可能性に関しても検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度に実施できなかったフィールド調査の実施経費や資料代として活用する。
|