• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

筋運動後における血管内皮機能の低下を予防・回復させる運動プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K17834
研究機関法政大学

研究代表者

森嶋 琢真  法政大学, スポーツ研究センター, 講師 (60771706)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード有酸素性運動 / レジスタンス運動 / 血管内皮機能
研究実績の概要

本テーマの最終目的は、筋運動後における血管内皮機能の低下を予防・回復させる新規の運動プログラムを開発することである。この目的に対して、当該年度では、事前の有酸素性運動が筋運動後における血管内皮機能を予防するか否かについて検討した。
健康な男性12名を対象に、1.筋運動のみを行う条件、2.筋運動の前に有酸素性運動を行う条件を設け、異なる日に実施した。筋運動の内容は、事前に測定した最大挙上重量 (one repetition maximum: 1RM) の70 %に相当する負荷での10回の反復を60秒の休息を挟んで5セット実施するものであった。また、有酸素性運動の内容は、主観的運動強度(Rating of Perceived Exertion: RPE)が11-13(楽である-ややきつい)に相当する強度での45分間のサイクリング運動であった。筋運動の前後では血流依存性血管拡張反応(Flow Mediated Dilation: FMD)を実施し、血管内皮機能の変化を測定した。その結果、血管内皮機能は両条件とも筋運動後に低下し、その変化の様相に条件間で有意な差は認められなかった。
以上の結果から、筋運動の前に(少なくとも)45分間の有酸素性運動を行ったとしても、筋運動後における血管内皮機能の低下は予防できない事が明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

令和元年度では、筋運動前の有酸素性運動の効果を検討した。結果として、筋運動の前に有酸素性運動を行ったとしても、筋運動後における血管内皮機能の低下は予防できない事を明らかにする事ができた。
なお、昨年度の研究結果から、筋運動後における血管内皮機能の低下は、筋運動後に10分間の有酸素性運動を行う事で回復できる事が示されている。したがって、昨年度と当該年度の研究成果から、血管内皮機能の側面からみた有酸素性運動と筋運動の至適な実施順序を明らかにする事ができたのは一定の成果であった。また、当該年度は本研究課題に関わる原著論文が2編、主要国際誌に掲載された。
以上の諸点から、令和元年度の研究進捗は当初の計画以上に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果により、血管内皮機能の側面からみた有酸素性運動と筋運動の至適な実施順序が明らかになった。一方、これまでの研究では、対象者が男性に限られている点が問題である。そこで今後は、筋運動後における血管内皮機能の変化を男女差と関連付けて検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当該助成金は、今年度の実験において当初の予定よりも対象者数を減らした為、人件費が低くなった事により生じた。これは来年度の被験者や実験補助者への謝金として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Eight weeks of fish oil supplementation does not prevent sitting-induced leg endothelial dysfunction.2020

    • 著者名/発表者名
      Takuma Morishima, Jaume Padilla, and Eisuke Ochi.
    • 雑誌名

      Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism.

      巻: 45 ページ: 55-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sitting-induced endothelial dysfunction is prevented in endurance-trained individuals.2020

    • 著者名/発表者名
      Takuma Morishima, Yosuke Tsuchiya, Katsunori Tsuji, and Eisuke Ochi.
    • 雑誌名

      Medicine and Science in Sports and Exercise.

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term cycling restores endothelial dysfunction after resistance exercise.2019

    • 著者名/発表者名
      Takuma Morishima, Motoyuki Iemitsu, and Eisuke Ochi.
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Medicine Science in Sports.

      巻: 29 ページ: 1115-1120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prior cycling exercise does not prevent endothelial dysfunction after resistance exercise.2019

    • 著者名/発表者名
      Takuma Morishima, Masahira Toyoda, and Eisuke Ochi.
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology.

      巻: 119 ページ: 1663-1669

    • 査読あり
  • [学会発表] hort-term cycling restores endothelial dysfunction after resistance exercise.2019

    • 著者名/発表者名
      Takuma Morishima, Motoyuki Iemitsu, and Eisuke Ochi.
    • 学会等名
      66th Annual Meeting of American College of Sports Medicine.
    • 国際学会
  • [学会発表] 短時間のサイクリングはレジスタンス運動後における血管内皮機能の低下を回復させる.2019

    • 著者名/発表者名
      森嶋琢真、家光素行.
    • 学会等名
      第27回日本運動生理学会大会.
  • [学会発表] 持久性アスリートは長時間の座位後に血管内皮機能が低下しない.2019

    • 著者名/発表者名
      森嶋琢真、土屋陽祐、植田央、街勝憲、越智英輔.
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会.

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi