研究課題/領域番号 |
18K17847
|
研究機関 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター |
研究代表者 |
長尾 秀行 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ研究部, 契約研究員 (70783926)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | ウエイトリフティング / ウエイトリフター / スナッチ / バイオメカニクス / 動作解析 |
研究実績の概要 |
国内では2018年度全日本選手権大会,全日本ジュニア選手権大会および国民体育大会の試合を対象に競技中のスナッチおよびクリーン&ジャーク動作を記録した.また,国際大会においては,2018年度世界選手権大会および世界ジュニア選手権大会を対象に競技中のスナッチおよびクリーン&ジャーク動作を記録した.これまでに合計およそ7000試技記録のデータを得た.現在は特に男子シニアおよび女子シニアのスナッチに関して,成功試技と失敗試技について比較している.記録した映像データからのバーベルの位置座標の取得には,Speeded-Up Robust Features法を用い,自動でデジタイズを行なった.得られたバーベルの二次元位置座標から,バーベルの前方および後方への変位量,最大挙上高,最大鉛直速度などの変数を算出し,成否試技間で比較した.なお,スナッチの失敗はバーベルを前方へ落下させる失敗,バーベルを後方へ落下させる失敗,プレスアウトなど失敗の仕方に型があり,型によって失敗の原因が異なることが考えられた,そのため,同一選手で同一重量の失敗試技があり,かつバーベルを前方へ落下させた選手の成否試技の比較および同一選手で同一重量の失敗試技があり,かつバーベルを後方へ落下させた選手の成否試技の比較を行なった.分析の結果,特にバーベルの前後方向の変位量および最大速度に成否試技間で特徴的な差異があることを確認した.これらの情報について,日本代表選手およびコーチ・監督にフィードバックを行なった.また,各都道府県の指導者にも情報共有を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年度後期から新階級が導入された.これによって,各階級のシニアおよびジュニアなどのカテゴリ間の比較を単純に行えない状況にある.2019年度に新たな測定を実施することを予定している.
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は,2018年度の階級変更後の前に実施された競技大会におけるリフティング動作の記録を行う.その後にデータを精査し,新たな測定が必要かどうかを判断する.並行して記録済みのリフティング動作について定量的分析を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際大会会場への旅費が想定と異なっていたため次年度使用額が生じた.次年度使用額は,映像記録用のカメラおよびカメラ用レンズの購入に当てることを計画している.
|