研究課題/領域番号 |
18K17856
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
廣野 準一 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 准教授 (50612470)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | achilles tendon / tendinopathy / 剣道 / スポーツ外傷・障害 |
研究実績の概要 |
アキレス腱断裂は、競技復帰まで約半年、その後もパフォーマンスに長らく影響をもたらす重症度の高いスポーツ傷害である。剣道は、アキレス腱断裂が多く発生することに加えて、同様の誘発事象が多く報告されているため、アキレス腱傷害の発生要因を検討しやすい種目である。 本研究は、アキレス腱断裂の一次予防に向けて、断裂の前段階として関連があるとされる慢性的なアキレス腱障害の発生状況と要因を、若年剣道競技者において明らかにすることを目的とする。具体的には、若年剣道競技者におけるアキレス腱障害の1.発生状況の実態調査、2.発生に関わると考えられる因子の計測、3.発生要因のロジスティック回帰分析による抽出の3つの課題について検討を行う。 本年度は、課題1、2(剣道におけるアキレス腱障害発生の実態と発生因子の質問紙の調査)で得ることのできたアキレス腱障害の大規模調査による有症率や発生状況についての調査結果をまとめ、得られた成果について学会発表を行い、論文投稿および協力者へのフィードバックの準備を進めた。 また、課題2のうち直接測定を行う項目の機材を購入し、大規模測定が実施できるように測定計画の調整等を行った。現在、これらの情報を含めて研究倫理申請を行い、多くの対象者の協力が得られやすい夏時期の測定実施を目指して準備を進めている。課題2ですべてのデータを得られ次第、課題3の分析を実施し、若年剣道競技者におけるアキレス腱障害の発生状況と要因を明らかにする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症流行の状況によって、昨年度実施予定の測定を予定通り進めることができなかった。そのため、すでに得ることのできたアキレス腱障害の大規模調査による有症率や発生状況についての調査結果について学会発表を行い、論文投稿および協力者へのフィードバックの準備を行った。 本年度は測定機材の購入を終え、変更点をふまえての研究倫理申請を行い、今夏の測定実施を目指した準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
昨今の感染状況を考えると、修正後の予定通り今夏の測定実施は問題なく可能かと考えている。ただ、万が一の状況に備えて、近隣の協力者への打診も進める。また、測定結果を得られたらすぐに分析に移ることができるよう、ソフトウェアや分析協力者の体制を整えておく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症流行の状況によって昨年度実施予定の測定を予定通り進めることができなかったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は予定通り測定のための出張旅費として使用する予定である。
|