• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

スポーツ脳振盪における眼球運動測定による定量化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K17868
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

小野寺 英孝  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10449390)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードスポーツ関連脳振盪 / 頭部外傷 / 脳振盪 / スポーツ / 眼球運動 / 脳振盪定量化
研究実績の概要

当初の研究概要では脳振盪患者を対象としていたが、COVID-19の影響でデータ収集に困難を生じたため、周辺課題についての後方視的研究を追加した。本研究の目的である眼球運動含む神経症候および意識の変容の解明は、屋外のスポーツ現場で発生する、いわば脳卒中急性期のプレホスピタル診療に類似している。さらに病院に到着してからの診療についても波及させ研究を遂行した。脳振盪は経過観察のみで軽快する事が多いことより医療的見地からは入院加療を必要としない。しかし多くの脳振盪は若年発生であることことから、実際は入院管理がなされ病院側の利益は薄いことが診療拡大の制限となっている。よって波及研究として脳卒中の医療コストの研究を行い成果をSTROKE 2020(LA)で発表、"Hidetaka Onodera, et al. Effect of enteral nutrition on in-hospital infection and hospital expense in stroke patients: a retrospective assessment. Neurologia medico-chirurgica, 2021;61(4):268-274. (IF=1.836)"に掲載された。さらにまた研究の一端として脳振盪からの回復を早めるアプローチとして栄養管理についての方法を開始した。成果をESPEN2020で発表、"Hidetaka Onodera, et al. High protein intake after subarachnoid hemorrhage improves oral intake and temporal muscle volume. Clinical nutrition (Edinburgh, Scotland), 2021.01.040.(IF=6.360)"に掲載された。COVID-19による影響は多大に研究を阻害するものであったものの、波及した研究で一定の成果(国際学会2英文2和文1)をあげた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19によりスポーツ全般が活動中止となり脳振盪発生件数が大幅に減少したこと、さらに通学がなくオンラインになることよりデータ収集が困難となったため。

今後の研究の推進方策

COVID-19によりスポーツへの影響を注視し場合によっては現状のデータで発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19により国際学会の移動費が支出されなかったこと。測定機器の使用頻度が減りメンテナンス費用が必要としなくなったことが要因である。次年度はデータ収集に機器のアップデートとともに使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] High protein intake after subarachnoid hemorrhage improves oral intake and temporal muscle volume2021

    • 著者名/発表者名
      Onodera Hidetaka、Mogamiya Takuma、Matsushima Shinya、Sase Taigen、Kawaguchi Kimiyuki、Nakamura Homare、Sakakibara Yohtaro
    • 雑誌名

      Clinical Nutrition

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.clnu.2021.01.040

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Enteral Nutrition on In-hospital Infection and Hospital Expense in Stroke Patients: A Retrospective Assessment2021

    • 著者名/発表者名
      Onodera Hidetaka、Mogamiya Takuma、Matsushima Shinya、Sase Taigen、Kawaguchi Kimiyuki、Nakamura Homare、Sakakibara Yohtaro
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 61 ページ: 268-274

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2020-0350

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High protein intake after subarachnoid hemorrhage improves oral intake and temporal muscle volume2020

    • 著者名/発表者名
      Onodera Hidetaka、Mogamiya Takuma、Matsushima Shinya、Sase Taigen、Kawaguchi Kimiyuki、Nakamura Homare、Sakakibara Yohtaro
    • 学会等名
      ESPEN2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi