2型糖尿病モデルマウスであるdb/dbマウスは食欲抑制ホルモンであるレプチンの作用が得られず、食行動異常をきたす。レプチンは自律神経にも関連しており、今回、我々はdb/dbマウスの行動やエネルギー代謝に対する運動の効果を観察した。 通常マウスにおいては明期で脂質を、暗期で糖質をエネルギー基質としていたのに対し、db/dbマウスのエネルギー代謝は明期、暗期ともに糖質を基質としていた。明期最後にdb/dbマウスへ運動介入を行ったところ呼吸商が低下し、さらに活動パターンにも変化が生じており、運動療法が糖尿病患者の生活リズムを改善させることにつながることを示唆する結果であった。
|