研究課題/領域番号 |
18K17889
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
井尻 哲也 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10784431)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 視覚運動制御 / リーチング / 腕到達運動 / オンラインコントロール / Automatic pilot |
研究実績の概要 |
本研究は,野球を代表とする球技スポーツにおける優れた視覚運動制御機能の特性とその神経基盤を明らかにすることを目的としている.大学生の球技経験者と非経験者を対象に, automatic pilot と言われる超短潜時の運動修正応答の潜時および出力振幅の調整を調べるリーチング課題を実施した.具体的には,PCモニターに提示された視標に対して指先を到達させる課題であり,数回に1回の割合の試行において,指先の運動開始直後に視標が異なる場所に移動し,指先を移動先の視標に修正して移動させる条件(順条件)と,移動した方向とは逆方向に指先を移動させる条件(逆条件)を課した.つまり順条件においては運動修正応答を大きくする方向に,逆条件においては運動修正応答を減少させる方向に調整することを課すことになる. その結果,球技経験者は非経験者に比べて,超短潜時の運動修正応答が出力振幅の個人差が大きいことが分かった.より具体的には,球技非経験者は超短潜時の運動修正応答の振幅のばらつきが個人間で小さく,球技経験者は修正応答が顕著に大きい被験者と小さい被験者がいることが観察された.
この結果は,長期的な球技経験によって,潜在的な運動修正応答の振幅調節がより大きくなるという適応と,その応答が必要でない環境においては抑制をできるようになるという2方向の適応が生じている可能性を示すものであると解釈している.
多くの球技スポーツにおいては,既に開始した運動を極めて短い時間内に必要に応じて修正したり,その修正を抑制したり柔軟に調整することが求められる.本研究の結果は,球技経験者の視覚運動制御機能の特性における重要な側面を捉えている可能性がある.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画では,球技経験者の運動修正応答は球技非経験者よりも大きくなっているだろうと予測していたが,実際には大きい者と小さい者がおり,非経験者よりもその個人差が大きいことが分かった.当初予測していたものとは異なる結果が得られたが,この結果には球技経験者の視覚特性の重要な知見が含まれている可能性があると考えており,その点で研究の進捗は概ね順調であると判断している.また,上述の研究において,被験者の脳構造もMRIによって撮像したが,このデータに関しては現在分析中であるため,その進捗を早める必要がある.
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度の研究によって,球技経験者は潜在的な運動修正応答を課題の要求に応じて柔軟に調整できるように適応している可能性が示されたが,本人の意図に反して生じてしまうこの運動修正応答を調整するということがどのようなメカニズムで実現されているかを神経生理学的に検討する必要がある.そのため,順条件と逆条件遂行中の脳活動の特徴を調べることを目的とし,fMRIのスキャナー内で運動修正応答を計測できる新たな課題を作成する.MRIのスキャナ内で使用できるジョイスティックを用いて行うリーチングを課題を既に作成しており,この課題でこれまでに計測してきた運動修正応答とどうようの応答を計測できるか否かをまず確認する. その後,運動修正応答の大小と脳活動の特徴を検討し,潜在的な運動修正応答を抑制するために関わる脳領域を特定することを目的とする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の計画当初,購入予定であったモーションキャプチャシステムの一部が所属研究室の他の予算で購入することとなり,物品費の支出が予定よりも減少した.
|