研究課題/領域番号 |
18K17891
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
岸 哲史 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (70748946)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 非侵襲的脳刺激 |
研究実績の概要 |
睡眠は健康の基盤を成すが、その実体は、睡眠段階と呼ばれる複数の状態が遷移を繰り返す動的で複雑な現象である。本研究では、睡眠中の脳の状態遷移現象に着目した、非侵襲的脳刺激法による睡眠動態制御手法を開発することを目的とする。
2020年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大対策のため、睡眠実験の遂行が困難な状況にあった。そのため、主にデータ解析(特に、非侵襲的脳刺激が睡眠脳波に及ぼす影響についての分析)に取り組んだ。これにより、睡眠中に特定の周波数の非侵襲的脳刺激を行うことにより、Sham刺激時と比較して、主観的睡眠の質に加えて客観的睡眠の質も向上する可能性があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大対策のため、実験遂行に一部遅れが生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究成果を論文としてまとめて発表する。得られた知見を基盤とし、新たな睡眠動態制御手法の開発を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症感染拡大対策により実験の遂行に遅れが生じたため、次年度使用額が生じた。実験遂行と論文投稿・出版にかかる費用として使用する計画である。
|