• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

非侵襲的脳刺激法を用いた睡眠動態制御手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17891
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岸 哲史  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 助教 (70748946)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード睡眠 / 非侵襲的脳刺激
研究成果の概要

本研究では、非侵襲的脳刺激法による睡眠動態制御手法を開発することを目的とした。データ分析の結果、睡眠中に特定の周波数の非侵襲的脳刺激を行うことにより、主観的および客観的睡眠の質が向上する可能性があることが示唆された。付随して、睡眠段階遷移の動的モデルの構築(Kishi et al., 2018)と。睡眠時ブラキシズム患者の睡眠動態異常の検討(Kishi et al., 2020)を行った。

自由記述の分野

睡眠科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、適切な脳状態修飾により、睡眠の質が改善され得ることが明らかになった。これは、睡眠中の脳状態制御が可能であることを示唆するとともに、良質な睡眠の獲得に資する新たな技術開発につながる点で学術的・社会的意義を有するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi