研究課題/領域番号 |
18K17910
|
研究機関 | 広島修道大学 |
研究代表者 |
三浦 康平 広島修道大学, 健康科学部, 助教 (70801679)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 血管内皮機能 / 血流依存性血管拡張反応 / 動脈硬化 / 運動 / 食事 |
研究実績の概要 |
一過性に血管内皮機能の改善を惹起する運動効果(運動誘発性血管内皮機能改善)は,食事前に実施するタイミングによって,食事摂取後の一過性の血管内皮機能低下(食事誘発性血管内皮機能低下)にどのような影響を与えるかを検討した。 健康な若年男性8名が,以下の3つのプロトコールにランダムな順序で参加した。対照(non-Ex)条件は,食事としてグルコース75gを含有した飲料を摂取し,その後120分の安静を保った。運動条件は,脚自転車エルゴメータによる低強度一定負荷運動を30分間行った。運動実施のタイミングは,non-Ex条件と同様な飲料摂取の35~5分前に行うPost-Ex5条件,あるいは60~30分前に行うPost-Ex30条件の2つとした。血管内皮機能は糖質飲料摂取の直前,摂取後70分目,120分目に,血流依存性血管拡張反応(FMD)測定により最大血管拡張率(%FMD)を算出して評価した。また,FMD測定と同じタイミングで血中グルコース濃度を測定した。 糖質飲料摂取(non-Ex条件)によって,その後70分目に%FMDの有意な低下が認められた。一方,Post-Ex5条件およびPost-Ex30条件では変化はみられなかった。 食後高血糖が血管内皮機能へ一時的な障害を生じさせるが,食事前の運動実施により,そのタイミングにかかわらず,食事摂取後の一過性の血管内皮機能低下を抑制する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は,食事誘発性血管内皮機能低下に対して,食事前に実施する運動のタイミング(食事の直前,あるいは一定時間前に実施)による効果の違いを検討した。予定通りの実験を遂行し,次年度以降に行う実験を計画する上で有益な結果を得ることができた。したがって,おおむね計画通りであり,順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は,前年度の実験結果をふまえ,食事前と食事後の運動実施が食事誘発性血管内皮機能低下に与える効果の違いについて検討する。被験者は健康な若年者10名程度とする。運動様式は血管内皮機能への効果が低強度一定負荷運動よりも高いとされる高強度間欠的運動(HIIT)を採用する予定である。基本的な測定項目などは前年度とほぼ同様で,血管内皮機能の評価にはFMD測定を行い,食事摂取の直前,摂取後60分目,120分目に測定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度に購入予定であった測定機器の一部を購入する必要がなくなったので,必要経費が抑えられ,残金が生じた。2018年度の残額と,当初予定の2019年度の配分額をあわせて,計画している実験の遂行に必要な被験者および実験補助者への謝金やその他諸経費に使用する予定である。
|