• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

認知症予防に向けた腸管脂質センサーと神経発達における腸脳相関解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K17933
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

岩佐 健介  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (00623703)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード神経発達 / 腸脳相関
研究実績の概要

本研究はFFAR4KOマウスを用いて、腸管FFAR4機能不全により引き起こされる生活習慣病が、海馬委縮さらには認知症リスクを増加させるメカニズムを解析しすることを目的としている。本研究の進展は、正常な海馬発育・認知症予防に対して健全な食生活の必要性を証明し、腸脳相関を介した新たな認知症発症予防の戦略開発につなげる。
現在までに、FFAR4KOマウスの海馬体積の委縮、アミロイドβ蛋白質の増加をすでに明らかにし、プロスタグランジンD2(PGD2)の過剰産生とミクログリアの活性化の関与を見出している。
本年度は、FFAR4の下流にあるGLP-1に注目して実験を行った。FFAR4KOマウスにGLP-1を投与し、脳内挙動を化学的、病理学的に解析した。
また、本研究の論文を作成し、投稿した。現在査読中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの流行に伴い、実験のペースなどに遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

現在投稿中の論文のリバイス実験が中心となると考えられる。
またFFAR4のリガンドによる認知症予防・治療効果の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により、実験の進度が遅くなったことに起因する。
来年度は、予定通りの予算の使用を徹底する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the Pharmacokinetics of 2-carba-cyclic Phosphatidic Acid by Liquid Chromatography-Triple Quadrupole Mass Spectrometry2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshibumi Shimizu, Keiko Fukasawa , Shinji Yamamoto , Yuki Shibaike , Ryoko Tsukahara , Masaki Ishikawa , Kensuke Iwasa , Keisuke Yoshikawa , Mari Gotoh ,Kimiko Murakami-Murofushi
    • 雑誌名

      Prostaglandins Other Lipid Mediat

      巻: 150 ページ: 15-21

    • DOI

      10.1016

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食事性肥満が神経炎症、海馬発達に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介、鈴木正彦、丸山敬、平澤明、吉川圭介
    • 学会等名
      第28回神経行動薬理若手の集い
  • [学会発表] Disruption of satiety factor OEA production in the gut by imbalanced nutrition of fat and carbohydrate.2019

    • 著者名/発表者名
      M. Igarashi, K. Iwasa, K. Yoshikawa, D. Piomelli
    • 学会等名
      The 13th Congress of The International Society For The Study Of Fatty Acids And Lipids (ISSFAL)(Las Vegas, NV, USA)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi