本研究では高齢者の身体パフォーマンスと認知機能との関連性を検討した。さらに、二重課題運動(脳賦活訓練+運動)が認知症予防に役立つかについて検討した。得られた結果では身体パフォーマンスを用いた新規認知機能評価法による認知機能レベル別の血中アミロイドβ(Aβ)1-42の濃度が異なる傾向が見られた。横断データにより、二重課題運動実践者は単純運動実践者、もしくは非運動実践者に比べて血中Aβ1-42の濃度および認知機能が有意に高かった。一方、1年間の介入研究(二重課題運動群 vs. 歩行運動分)では、群間に有意な交互作用は認められなかった。
|