• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

身体的フレイルを有する高齢者における座位での知的活動と認知機能の関連

研究課題

研究課題/領域番号 18K17995
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

栗田 智史  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (00803298)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード座位行動 / 知的活動 / 認知機能 / 高齢者 / 身体的フレイル
研究実績の概要

本年度は、初年度に作成した総座位時間および知的活動を評価する自記式質問票の妥当性・信頼性の確認およびこれらと認知機能の関連性を検討した。自記式質問票の妥当性確認は高齢者56名を対象とし、ウィルコクソンの順位和検定では自記式質問票の集計値と参照値の間に有意差を認めず(総座位時間:z = -0.63, p = 0.53; 知的座位活動時間: z = -0.82, p = 0.41)、知的座位活動時間においては参照値との有意な相関が認められた(スピアマンの相関係数ρ = 0.58, p <0.001)。Bland-Altman plotでは総座位時間において比例誤差が含まれていたが、知的座位活動時間では系統誤差はみられなかった。信頼性は成人勤労者26名を対象に確認し、再テスト法による級内相関係数は総座位時間で0.96(95%信頼区間0.90-0.98)、知的座位活動時間で0.99(0.98-0.995)を示した。認知機能評価は記憶力、注意機能、実行機能、情報処理速度を評価し、総座位時間と知的座位活動時間を説明変数、認知機能を従属変数とする重回帰分析を共変量で調整して行った。ベースライン評価から1年後の再評価が可能であった20名の解析では、知的座位活動時間と注意機能スコアの変化量が有意に関連していた(β = -0.51, p = 0.038, Adjusted R2 = 0.550)。また、高齢者97名を対象に磁気共鳴画像で評価した脳萎縮との関連性を検討したところ、知的座位活動時間は負の有意傾向を示し(β = -0.21, p = 0.058, Adjusted R2 = 0.162)、身体的フレイルに該当した33名については有意な負の関連を示した(β = -0.42, p = 0.024, Adjusted R2 = 0.369)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Association of physical and/or cognitive activity with cognitive impairment in older adults.2020

    • 著者名/発表者名
      Kurita S, Tsutsumimoto K, Doi T, Nakakubo S, Kim M, Ishii H, Shimada H.
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 20 ページ: 31-35

    • DOI

      10.1111/ggi.13814.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Association of Physical Activity and Cognitive Activity With Disability: A 2-Year Prospective Cohort Study.2020

    • 著者名/発表者名
      Kurita S, Doi T, Tsutsumimoto K, Nakakubo S, Kim M, Ishii H, Shimada H.
    • 雑誌名

      Physical Therapy

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/ptj/pzaa052.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cognitive activity in a sitting position is protectively associated with cognitive impairment among older adults.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurita S, Doi T, Tsutsumimoto K, Hotta R, Nakakubo S, Kim M, Shimada H.
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 19 ページ: 98-102.

    • DOI

      10.1111/ggi.13532.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 身体活動・知的活動の多寡と新規要介護発生の関連.2019

    • 著者名/発表者名
      栗田智史, 土井剛彦, 堤本広大, 中窪翔, 金民智, 石井秀明, 島田裕之.
    • 学会等名
      第61回日本老年医学会学術集会
  • [学会発表] 身体活動・知的活動の多寡と軽度認知障害の関連.2019

    • 著者名/発表者名
      栗田智史, 土井剛彦, 堤本広大, 中窪翔, 金民智, 石井秀明, 島田裕之.
    • 学会等名
      第9回日本認知症予防学会学術集会
  • [学会発表] 歩行速度が低下した高齢者における座位での知的活動と認知機能障害の関連.2019

    • 著者名/発表者名
      栗田智史, 土井剛彦, 堤本広大, 中窪翔, 金民智, 石井秀明, 島田裕之.
    • 学会等名
      第9回日本認知症予防学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi