• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

下界証明アプローチによる分岐プログラム充足アルゴリズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18003
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

照山 順一  兵庫県立大学, 社会情報科学部, 助教 (40709862)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード分岐プログラム / 充足可能性問題 / 論理回路 / 計算複雑性
研究実績の概要

分岐プログラムの充足可能性問題とは,与えられた分岐プログラムが値1を出力するような変数入力(0/1割当)が存在するかどうかを判定する問題である.与えられる分岐プログラムに制限がない場合,総当たり探索よりも高速なアルゴリズムは知られていない.
本年度は,未解決問題である計算量クラスNEXPとNC1の分離を導くため,幅限定分岐プログラムに焦点をあて総当たり探索よりも高速なアルゴリズムの開発を目標とした.昨年度に引き続き幅2分岐プログラムを対象として高速な充足アルゴリズム開発の研究を進めた.
昨年度,開発したアルゴリズムの成果をまとめる段階において,証明の一部に誤りが見つかり,修正を進めている.本研究の主テーマである下界証明手法による幅2の分岐プログラムを変換方法を基盤とした設計方針を変えることなく,修正方針は概ね完成しており,完成次第投稿準備に取り掛かる予定である.
また,k回読み分岐プログラムに対象とした充足可能性問題に対して,総当たり探索よりも高速に解くアルゴリズムが得られていたが,本結果をまとめた論文が国際学術雑誌に掲載された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

開発したアルゴリズムの成果をまとめる段階において,証明の一部に誤りが見つかり,修正が必要となった.

今後の研究の推進方策

開発したアルゴリズムの成果をまとめる段階において,証明の一部に誤りが見つかり,修正が必要となった.修正の方針は概ね完成しており,完成次第投稿準備に取り掛かる予定である.

次年度使用額が生じた理由

理由:コロナ禍により共同研究者との議論のための国内出張や国際会議等参加のための海外出張が不可能となり,国内旅費・海外旅費の執行に変更が生じた.
使用計画:コロナ情勢によるが,本研究をさらに加速させるために共同研究者との議論頻度を増やす.また,最新の研究成果調査のため,国内学会及び国際会議への参加を積極的に行う.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Satisfiability Algorithm for Syntactic Read-k-times Branching Programs2020

    • 著者名/発表者名
      Nagao Atsuki, Seto Kazuhisa, Teruyama Junichi
    • 雑誌名

      Theory of Computing Systems

      巻: 64 ページ: 1392~1407

    • DOI

      10.1007/s00224-020-09996-3

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi