• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高次元データの統計的推測:スパイク性とスパース性

研究課題

研究課題/領域番号 18K18015
研究機関東京理科大学

研究代表者

石井 晶  東京理科大学, 創域理工学部情報計算科学科, 講師 (20801161)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード高次元統計解析 / 高次元データ / 強スパイク固有値モデル
研究実績の概要

最終年度にあたる2023年は、高次元独立標本に対する共分散構造の推測に関して研究を進めた。また、高次元独立標本に関するスパイク構造に関して研究を進めた。
研究期間全体を通し、主に高次元独立標本に対する統計的推測について、種々の検定に対する新たな手法を開発した。具体的には、ゲノム等の高次元小標本データの共分散行列がもつ強スパイクする固有空間の構造に着目し、高次元共分散行列の同等性検定、高次元共分散行列の構造に関する検定、高次元平均ベクトルの検定、高次元2次判別分析に対して成果を与えた。
ゲノム等の高次元データは巨大なノイズを含み、その巨大なノイズによって潜在情報が埋もれてしまう。そこで、ノイズの解析が非常に重要である。巨大なノイズは高次元共分散行列の固有空間に現れるため、本課題では高次元共分散行列の固有空間をモデル化し、そのモデルのもとで理論的な精度保証を与える統計的推測について結果を与えた。巨大なノイズとなる固有空間を特定し、ノイズを除去するようなデータ変換技術を用いて、高次元2次判別分析に新たな結果を与えた。高次元平均ベクトルの検定では、ノイズを除去するデータ変換技術を応用し、特に標本数が少ない状況で有用な検定手法を与えた。高次元共分散行列の同等性検定では、共分散行列の固有空間を潜在情報とノイズに分割した上で、異なる母集団のノイズの差異まで検出することで検定の精度を向上させた。高次元共分散行列の構造に関する検定では、異なるノイズの構造に対しても一貫した理論を構築することに成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] High-dimensional Statistical Analysis and Its Application to an ALMA Map of NGC 2532024

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Tsutomu T.、Yata Kazuyoshi、Egashira Kento、Aoshima Makoto、Ishii Aki、Cooray Suchetha、Nakanishi Kouichiro、Kohno Kotaro、Kono Kai T.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 271 ページ: 44~44

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ad2517

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 強スパイク固有値モデルにおける統計的推測2024

    • 著者名/発表者名
      石井 晶
    • 雑誌名

      日本統計学会誌

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] Quadratic classifiers for high-dimensional noisy data2023

    • 著者名/発表者名
      Aki Ishii, Kazuyoshi Yata, Makoto Aoshima
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Econometrics and Statistics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 強スパイク固有値モデルにおける高次元共分散行列の統計的推測2023

    • 著者名/発表者名
      矢田 和善、石井 晶、青嶋 誠
    • 学会等名
      2023年度統計関連学会連合大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi