• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

Interactive Logic Diagnosis of Unpredicted Defects in Logic Circuits

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18026
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

Holst Stefan  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (40710322)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードVLSI / Logic Diagnosis / Small-Delay Defects / IR-Drop / Response Compression / Process Variations / Soft-Error Tolerance / GPU Computing
研究成果の概要

本研究では、チップから高信頼診断データを収集し、複雑なタイミングを伴う欠陥を診断することで大きな成果を上げた。まず、潜在的なIRドロップとクロックスキューを考慮してテスト応答を確実に収集できる2つの新しい手法が提案した。1つは静的な構造回路解析に、もう1つは正確なGPU加速タイミングシミュレーションに基づくものである。また、内部欠陥の検出・診断可能なソフトエラー耐性ラッチを提案した。更に、実際の欠陥と様々な遅延変動の複合効果を含む高圧縮製造テスト応答を分析できる新しい微小遅延故障診断手法、及び、隠れた遅延欠陥を識別してそれらが発生する前に初期寿命の故障から学習できる診断手法を提案した。

自由記述の分野

Accelerated simulation, VLSI test and diagnosis

研究成果の学術的意義や社会的意義

Finding root causes of failing chips through logic diagnosis is essential to ensure and improve reliability and safety of electronic systems. This research enabled diagnosis of complex timing defects previous methods were unable to find and thus contributes to more reliable and safe systems.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi