• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

パブリッククラウドにおける地理的分散BFTレプリケーションのレプリカ動的再配置

研究課題

研究課題/領域番号 18K18029
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

中村 純哉  豊橋技術科学大学, 情報メディア基盤センター, 助教 (60739746)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードBFTレプリケーション / 耐ビザンチン故障 / パブリッククラウド / ビザンチン合意 / 地理的分散BFTレプリケーション / 分散システム
研究実績の概要

本研究課題では,パブリッククラウド上に構築される地理的分散BFTレプリケーションにおいて,レプリケーションを構成するレプリカの位置(リージョン)を動的に再配置することにより,効率的なレプリケーションを実現する手法の開発を目的とする.

2018年度はその第一歩として,1. レプリカの配置,2. クライアントの配置,3. 時間帯の変化(日中,夜間など)による通信帯域の変化について,Amazon Web Servicesを用いた評価実験を行った.評価実験では,BFTレプリケーションを構築するために利用できるオープンソースソフトウェアBFT-SMaRtを利用して数千の地理的分散BFTレプリケーションを構築し,レイテンシや各リージョン間のRound Trip Timeなどの計測を行った.計測は,長期的な変動の有無を確認するため,時期を変えて同一条件で3回行った.計測の結果,レプリカ配置やクライアント配置がレプリケーションの性能に大きく影響すること,および,時間帯の変化による通信帯域の変化はあまり見られないことが明らかになった.

そこで得られた結果を基にして,レプリカ配置の良さをスコアとして計算し,利用者の目的にあったレプリカ配置のランキングを出力する手法を考案した.上述した数千のBFTレプリケーションを対象として実施した評価実験の結果から,提案手法は妥当な計算時間で精度の高いランキングを出力できることを確認した.これまでに得られた研究成果は,国内研究会などで3回発表した.現在国際会議にも投稿中である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予想していた結果から大きく外れない実験結果が,パブリッククラウドを利用した評価実験で得られた.そのため,研究実施計画に沿ったペースで研究が進捗している.

今後の研究の推進方策

引き続き,当初策定した研究実施計画に沿って着実に研究を進める.加えて,複数のパブリッククラウドサービスを跨がるレプリケーションや,様々な利用者の目的に応じたレプリカ配置のスコア計算方法についても検討することで,本研究課題の有用性を多角的に検証する.

次年度使用額が生じた理由

【理由】
主に次の二つの理由による.(1) 購入を予定していた一部の機器について,機器選定が遅れていること.(2) 当初計画していた評価実験について,別予算で実施した実験結果で代替できることが明らかになったこと.
【使用計画】
(1)に充てる予定だった予算は,原則として2019年度以降に時期をずらして予定どおり執行する.(2)に充てる予定だった予算は,提案手法の有用性を示す新たな評価実験を実施するために用いる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A Self-Stabilizing Algorithm for Constructing an ST-Reachable Directed Acyclic Graph When |S|<=2 and |T|<=22019

    • 著者名/発表者名
      Yonghwan Kim and Masahiro Shibata and Yuichi Sudo and Junya Nakamura and Yoshiaki Katayama and Toshimitsu Masuzawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th IEEE International Conference on Distributed Computing Systems (ICDCS)

      巻: - ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Cooperative Partial Snapshot Algorithm for Checkpoint-Rollback Recovery of Large-Scale and Dynamic Distributed Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Kim Yonghwan、Nakamura Junya、Katayama Yoshiaki、Masuzawa Toshimitsu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Symposium on Computing and Networking Workshops (CANDARW)

      巻: - ページ: 285-291

    • DOI

      10.1109/CANDARW.2018.00060

    • 査読あり
  • [学会発表] パブリッククラウド上の広域State Machine Replicationのためのリージョン選択手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      沼倉 正太, 中村 純哉, 大村 廉
    • 学会等名
      信学技報, vol. 118, no. 166, DC2018-14, pp. 7-12
  • [学会発表] RTTと通信パターンに基づく広域SMRにおけるレプリカ配置の決定手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      沼倉 正太, 中村 純哉, 大村 廉
    • 学会等名
      第14回情報科学ワークショップ 予稿集, pp. 252-257
  • [学会発表] RTTとSMRの通信パターンに基づく広域SMRにおけるレプリカ配置の決定手法の提案2018

    • 著者名/発表者名
      沼倉 正太, 中村 純哉, 大村 廉
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2018予稿集, p. 14

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi