• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高度なループ自動並列化技術の開発とベクトル化との統合

研究課題

研究課題/領域番号 18K18032
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 重幸  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (90779464)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードプログラム合成 / 自動並列化 / コンパイラ
研究実績の概要

最終年度の前年度までの期間で,主に次の4点の成果を得た.1) データシャッフルに基くリダクションループのSIMD化技術を開発した.2) 複雑なリダクションループを自動並列化する要素技術を開発した.3) リダクションループのベンチマーク集を開発した.4) SIMD化したオートマトンマッチに基づく並列字句解析器を開発した.
最終年度は,主に2点の課題に取り組んだ.5) 開発したベンチマーク集を使って,リダクションループの並列化手法やSIMD化手法を評価した.6) オートマトンの部分構成に基づく並列正規表現マッチを研究した.成果5は,前年度までの成果1,2,3を踏まえて,総括する仕事である.成果6は,成果4の理論的背景となっていた並列マッチのためのオートマトンの構成法を改善し,より汎用的な正規表現の並列マッチを効率化する仕事である.
そして,研究期間全体の研究成果を更に発展させる方向を模索し,最近のハードウェア潮流であるprocessing-in-memoryアーキテクチャ向けの自動並列化への応用の見通しを整理した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Simultaneous Finite Automaton の部分構成による並列正規表現マッチ2022

    • 著者名/発表者名
      高品 剛大
    • 学会等名
      第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL 2022)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi