• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

複数の有彩色照明下におけるカラーラインを用いた照明推定

研究課題

研究課題/領域番号 18K18080
研究機関大阪工業大学

研究代表者

神納 貴生  大阪工業大学, 情報科学部, 講師 (10636070)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード照明色推定 / 照明光分離 / 固有画像 / ColorLine / CNN
研究実績の概要

最終年度では,これまでに作成したデータセットを利用して本研究課題に関する成果をまとめ,国際会議や論文誌へ投稿した.単一画像からの固有画像推定とColorLineとCNNを用いた照明色推定について説明する.
まず,単一画像からの固有画像推定では,本研究課題で開拓した照明色推定と既存の奥行き推定,照度推定を組み合わせることで単一の画像からそのシーンの固有画像を推定するフレームワークについて検討した.精度の検証には,去年度に作成した照明色推定用のデータセットを利用した.この研究成果は国際会議EUSIPCO'22へ投稿し,採択された.この研究は単一の画像から,照明光成分を推定し,照明光分離により固有画像を推定する.精度には照明色推定の精度が大きく影響するため,本研究課題の成果が大きく貢献している.また,複雑な照明環境の単一画像から固有画像を推定できるため,これはCG分野に対して大きく貢献できる.
ColorLineとCNNを用いた照明色推定では,縦横16分割したブロックごとのColorLineを入力とし,CNNを利用して単色または2色の照明色を推定可能な手法を検討した.これは本研究課題で検証したColorLineと照明色の関係性をCNNに落とし込んだものである.この研究成果は電子情報通信学会の英文誌へ投稿し,採録された.この研究については,まだまだ試験的な部分が多いため,学習アプローチや入力するColorLineの調整により,さらなる精度向上が見込める.基礎研究となる学習アプローチに頼らない推定手法でさらなる知見を蓄え,それを学習に組み込み検証することを繰り返し,効果的かつ効率的に改良し,実用化に向けて今後も取り組む.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Estimation of Multiple Illuminant Colors Using Color Line Features2022

    • 著者名/発表者名
      Quan XIU HO, Takao JINNO, Yusuke UCHIMI, and Shigeru KURIYAMA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

    • 査読あり
  • [学会発表] STUDY ON INTRINSIC IMAGE WITH SINGLE IMAGE2022

    • 著者名/発表者名
      Kakeru HARA, Hiromitsu ISOBE, Takao JINNO
    • 学会等名
      EUSIPCO2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi