• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

スマートフォン依存が人間の立体視力におよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18K18093
研究機関北九州市立大学

研究代表者

玉田 靖明  北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師 (90803875)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード立体視力 / 個人差 / スマートフォン
研究実績の概要

人間の立体視力には個人差があるがその原因は明らかでない.年齢,通常の視力,屈折力だけでなく,生活様式など,さまざまな要因が複合的に寄与していると考えられる.ここでは,主として,スマートフォンへの依存度,他覚検眼器によって得られる屈折力,調節応答,調節微動,そして,立体視力の関係に着目する.
平成30年度は,スマートフォン依存の指標の選定,オートレフラクトメータおよびレンズメータなどの測定機器の導入,立体視力測定システムの改良を行った.
スマートフォン依存度を測る指標として,当初,Twitter,Facebook,YouTube,Instagram,LINEなどのアプリケーションごとに投稿件数などを収集することを検討していたが,iOSアプリケーション「スクリーンタイム」およびAndroidアプリケーション「Digital Wellbeing」を利用することにした.2018年8月に登場した「スクリーンタイム」はスマートフォンの利用時間,アプリケーションのカテゴリと利用時間などを網羅的かつ効率良く収集することができる.「Digital Wellbeing」も同様の機能を有している.
調節応答時の調節微動が計測できるオートレフラクトメータを導入し,その測定技術の向上に努めた.予備実験として,1時間前後のVDT作業を行う前後での調節応答を測定したが,大きな変化は見られなかった.これは,調節応答に関する各測定指標が,直近の行動というよりも,生活習慣などのより長期間での行動を反映していると考えられる.同様に,自動式レンズメータを導入した.これにより,眼鏡を使用している被験者の矯正状態も把握できるようになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでの立体視力測定には,刺激として,中心のターゲットとその周囲の参照刺激からなるヘキサンゴンドットを用いていた.立体視閾の測定に上下法を用いていた.この従来の測定システムを,iPad のブラウザSafari(HTML5+JavaScript)で動作するように移植作業を行った.タッチ操作によって被験者が直観的に応答できるようになった.一方,眼鏡店社員にヒアリングを行ったところ,初見の人にもさらに分かりやすい視標,試行回数の低減などの改良意見が得られた.視標についてはランダムドットに視差を与えて面構造をもたせることで奥行きを検出しやすくし,試行回数については立体視力の大まかな分類を行うスクリーニングと10試行程度の詳細測定を行うようにする.

今後の研究の推進方策

見やすくした視標,試行回数が少ない閾値決定手続きにより,主に大学生を対象とした実験データを収集し,その測定精度の検証を行う.今年度後半から来年度にかけて,被験者の年齢層を拡充できるようにする.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] サッカード変位抑制におけるフリッカー刺激の位相の効果2019

    • 著者名/発表者名
      玉田靖明,倉元祐輔,佐藤 雅之
    • 学会等名
      日本視覚学会2019年冬季大会
  • [学会発表] 場面に合わせた振動がベクションにおよぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      玉田靖明,内山直樹,佐藤雅之
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年夏季大会
  • [学会発表] 眼鏡レンズによる像の歪みが奥行き知覚と装用感におよぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      玉田靖明,小野匠,藤江龍登,金子弘,佐藤雅之
    • 学会等名
      第54回日本眼光学学会総会
  • [学会発表] サッカード変位抑制におけるブランクとフリッカーの効果2018

    • 著者名/発表者名
      玉田靖明,倉元祐輔,佐藤 雅之
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会(HIP)
  • [学会発表] 振動によるベクションの増大 -振動変調の位相と呈示部位の効果-2018

    • 著者名/発表者名
      玉田靖明,田中佑樹,内山直樹,佐藤 雅之
    • 学会等名
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会(HI)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi