• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

計算的取り組みによる言語の歴史的変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K18104
研究機関京都大学

研究代表者

村脇 有吾  京都大学, 情報学研究科, 助教 (70616606)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードベイズ統計学 / 言語類型論 / 言語系統樹 / 言語接触
研究実績の概要

本研究では、研究代表者のこれまでの研究を発展させることで、世界の諸言語が、数百年、数千年の規模でどのように変化してきたかの解明に取り組んでいる。言語は複雑な系であり、様々な側面を持つが、本研究では、主語・目的語・動詞(SOV) の基本語順や、声調の有無といった構造的特徴の変化を中心に扱う。人手による論証という歴史比較言語学のこれまでの取り組みでは不確実性の扱いに限界があった。そこで、本研究では主にベイズ統計を用いた計算集約的手法により、不確実性を考慮しながら言語の特徴の定量的性質を明らかにする。
初年度である今年度は、構造的特徴からの潜在表現の導出と、それを利用した通時的変化の推論に取り組んだ。言語の構造的特徴を統計的にモデル化する従来手法は各特徴の独立性を仮定していたが、Greenbergによる含意的普遍性の発見以来、特徴間には複雑な依存関係があることが知られている。そこで、まず表層特徴列から潜在変数列を導出する統計的手法を開発した。潜在変数には独立性を仮定しており、表層特徴よりも独立性を仮定した操作にともなうリスクが低いことが期待される。その上で、潜在変数列を言語系統樹と組み合わせ、通時的変化の推論を行った。具体的には連続時間マルコフ連鎖モデルを用い、各潜在変数の時間の経過にともなう確率的変化をモデル化した。この結果、例えば同じSVO語順の言語であっても、他の特徴の状態によって語順の安定性に大きな違いがあることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度であり当初計画の範囲で進行している。

今後の研究の推進方策

言語の構造的特徴を対象としたモデル化については目処が付いたと考えている。今後はこのモデルを用いて具体的な言語現象の発見や説明を進めたい。
初年度に開発した統計モデルは、一見まったくことなる対象にも、わずかな修正のみで適用できることを発見した。すなわち、初年度の対象は全世界の言語、特徴は構造的特徴、目的は特徴間の依存関係を捉えることであったが、同じモデルが、ある言語の諸方言の語彙的特徴を対象として、それらの分布の空間的パターンを導出することにも利用できる見通しを得た。今後はこの可能性を検討したい。

次年度使用額が生じた理由

少額のため。物品費、旅費、その他のいずれかに組み込み使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Bayesian Learning of Latent Representations of Language Structures2020

    • 著者名/発表者名
      Yugo Murawaki
    • 雑誌名

      Computational Linguistics

      巻: 45(2) ページ: 228

    • DOI

      10.1162/coli_a_00346

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyzing Correlated Evolution of Multiple Features Using Latent Representations2018

    • 著者名/発表者名
      Yugo Murawaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2018 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing

      巻: - ページ: 4382

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語系統論への計算的アプローチの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      村脇 有吾
    • 雑誌名

      歴史言語学

      巻: 7 ページ: 77-91

  • [学会発表] 方言群の時空間解析にむけて: フィジー語を例に2019

    • 著者名/発表者名
      村脇 有吾
    • 学会等名
      新学術領域・ヤポネシアゲノム・言語班2018年度第2回研究集会
  • [学会発表] 潜在表現を用いた言語変化の通時的分析2019

    • 著者名/発表者名
      村脇 有吾
    • 学会等名
      京都大学第13回 ICT イノベーション
  • [学会発表] Toward Spatio-Temporal Analysis of Dialects of Fijian2019

    • 著者名/発表者名
      Yugo Murawaki
    • 学会等名
      Fijian Languages, Maps and Beyond: An Interim Report of the Fijian Language GIS (Geographic Information System) Project

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi