• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

人工細胞型微小インキュベーターの開発とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18157
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

森田 雅宗  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90708504)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードリポソーム / 人工細胞 / 人工細胞型インキュベータ / 生細胞-人工細胞ハイブリッド / 微生物培養
研究成果の概要

本研究では、世界で初めて、リポソーム(人工細胞)内での微生物培養に成功し、新規微生物培養器として人工細胞型インキュベーターの開発を行った。微生物を封入した均一サイズのリポソーム(人工細胞)をマイクロ流体デバイス技術により作製し、リポソーム(人工細胞)内に微生物をシングルセルレベルで封入した。光学顕微鏡下でシングルリポソーム(人工細胞)の観察を行うことで、微生物増殖のリアルタイムモニタリングに成功した。さらに,微生物封入リポソーム(人工細胞)を用いた応用実験を行うことで、その有用性を示すことに成功した。

自由記述の分野

生物工学, 生物物理, ソフトマター材料科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、リポソーム(人工細胞)内での微生物培養という、材料科学分野におけるリポソームのさらなる可能性や、生物工学・バイオ産業に貢献できる可能性を示すことができた。また、この成果は、微生物がホスト細胞に共生する「細胞内共生」という真核細胞の起源モデルにボトムアップ的手法によって迫り、新たな人工微生物(生命)の創生など生物学的テーマに貢献できる点で学術・社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi