• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

探求の共同体を応用した小学校英語担当教員用オンライン研修コースの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 18K18167
研究機関三重大学

研究代表者

大野 恵理  三重大学, 教育学部, 准教授 (40813845)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード小学校外国語 / 小学校外国語活動 / 小学校教員 / オンライン研修 / 探求の共同体 / カリキュラム / フォニックス
研究実績の概要

本研究では以下の4点を明らかにすることを目的としている。1)オンライン教員研修を開発・実践するにあたり、オンライン・コースのカリキュラムをデザインする上で理解していないといけないことは何か。2)オンライン教員研修に参加する現役教師は小学校外国語活動・外国語について、どの程度の基礎知識や指導法を知っているのか。3) オンライン教員研修の概念的枠組みを「探求共同体」(Community of Inquiry)と定め、オンライン研修を開発するが、研修に参加する教員間に探求共同体は成立するか。4)オンライン教員研修に参加することで、小学校外国語活動・外国語の基礎知識や指導法を学ぶことができるか。

この4点を明らかにするために、ADDIEモデルに従ってプランを作成し本研究を進めている。平成30年度は、第一ステージであるA (Analyze)で、2点を実施した。 ①平成30年度上半期の間に、東紀州地域の小学校を訪問して小学校・児童・教員の実態をアンケートや質問紙を用いて調査した。調査の結果は、三重大学紀要で発表した。②三重県東紀州地域の小学校・児童・教員の実態に適したフォニックスのカリキュラム・デザインをするため、申請者がフォニックスの指導に定評があるMPI研究所の研修を受け、カリキュラム・デザインができる研修(mpi指導者養成セミナー初級・中級・上級)を履修した。

さらに第二ステージであるD (Design)では、上記の調査で得た情報をもとに、東紀州地域の小学校・児童・教員の実態に適したオンライン教員研修のカリキュラムのデザインを開始した。このステージについては、平成31年春も継続中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記に記載通り、本研究はADDIEモデルに従ってプランを作成しており、平成30年度は第一、第二ステージである、AとDのステージを実施することができた。現在、第三ステージであるD (Development)を開始する一方で、第一、第二ステージも一部継続している。第一ステージであるA(Analyze)のカリキュラム・デザインは想定以上に奥が深く、平成31年度も追加の研修を受講している。追加の研修で得た知識やアイディアは、すぐに第二ステージであるD (Design)に反映させている。

今後の研究の推進方策

平成31年度は、第三ステージであるD(Development)と第四ステージのI (Implement)を実施することを計画している。具体的には、前段階で選択・配置された研修内容をインターネットで配信できるようにデジタル化し、学習支援ソフトMoodleで管理することである。また、オンライン研修のパイロット版に参加してくれる三重大学教職大学院の学生の募集を行う一方で、オンライン研修に参加してくれる東紀州地域の小学校の教員の声掛けを開始することである。さらに平成31年夏には第四ステージのI (Implement)であるオンライン研修を実施する。平成32年度は、最後のステージであるE (Evaluation)でオンライン研修を評価し、各種学会で発表することを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

開発用パソコンが想定以上に高額であったのと、初めての科研で「何を購入すべきか?何を他の教員等から借りるべきか?」の判断が難しかったため、次年度使用額が生じた。まだ、研究課題の情報収集が不十分なため、情報収集のために研修に参加する参加費や旅費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 東紀州地域における複式版外国語活動年間指導計画の提案と実践2019

    • 著者名/発表者名
      大野恵理・須曽野仁志・萩野真紀・榎本和能
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 485-490

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi