• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

探求の共同体を応用した小学校英語担当教員用オンライン研修コースの開発と実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18167
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関三重大学

研究代表者

大野 恵理  三重大学, 教育学部, 准教授 (40813845)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードICT / 小学校外国語 / 教員研修 / オンライン / 探求の学習共同体
研究成果の概要

本研究では、以下の4点を明らかにすることができた。(1)オンライン教員研修は、理論に結びついた実践のテーマにすることニーズがあること、(2)小学校教員が外国語を指導する上での喫緊の課題は「フォニックスの基礎知識や指導法」で、本研究ではフォニックスを中心に行った、(3)オンライン研修に参加した教員に、探求の学習共同体が成立するように自立学習とオンライン・グループワークを課し、全ての参加者がオンライン研修の全日程を修了することができた、(4)全ての参加者が、フォニックスの基礎知識や指導法を身に付けることができた。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、コース・デザインを工夫することで、オンライン学習者に「探求の学習共同体」が成立したことである。本研究では、学習者が各自がテキスト等で学ぶ「自立学習」と、学習者が3~4名がグループで学ぶ「オンライン・グループワーク」をデザインした。グループワークの前に各自で自立学習をして基礎知識を身に付けたあと、グループワークで指導法を学びあうことで、「探求の学習共同体」が成立した。コロナ感染症防止のため、教員研修の多くはオンライン形式となっているが、本研究で開発された「探求の学習共同体」が成立する効果的なコースデザインは、オンライン研修のモデルになると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi