研究課題/領域番号 |
18K18221
|
研究機関 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
研究代表者 |
石山 信雄 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林業試験場, 研究主任 (50780821)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地球温暖化 / 河川生態系 / 生態系ネットワーク / 適応策 |
研究実績の概要 |
[1:湧水を考慮した水温の統計モデル化・予測] 北海道(空知川、常呂川)の森林河川・計68地点に水温および気温ロガーを設置し、1時間インターバルで温度を記録した。回収したロガーデータから夏季平均水温(7-8月)を予測する統計モデルを作成した。解析の結果、夏季平均気温、流域地質、河川勾配、標高、夏季総降水量を含むモデルがベストモデルとして選択された(固定効果のみR2=0.74、ランダム効果ありR2=0.96)。標準化した偏回帰係数の値から、流域地質の影響力が最も大きいことが示され、森林河川の夏季水温は気温だけでなく、流域の地質タイプに強く支配されていることが明らかとなった。
[2:魚類の生息適地の将来予測] 北海道広域に適用可能なモデルを作成するため、ハナカジカの在・不在モデル改良を行った。対象流域は、空知川、千歳川、十勝川の3流域とした。夏季平均水温および他の環境要因(流域面積、流域の農地率、河川勾配)を説明変数として解析を行った結果、夏季平均水温のみが本種の分布に影響を与える要因であることが示された。その温度閾値(=生息確率が0.5を下回る水温)は16.1℃であった。ベストモデルのAUC(Area Under the Curve)は0.84であり、予測モデルは良好な説明力を有していた。
以上の水温予測モデルおよび魚類の種分布モデルの作成完了により、次年度に行う生息適地の変化予測とネットワーク解析のための基礎材料が整った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度までに、水温予測モデルおよび魚類の種分布モデルの作成が完了できており、次年度に行う生息適地の変化予測とネットワーク解析のための基礎材料が整っている。そのため、本研究課題は「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
温暖下での冷水性魚類の保全のための適応策を検討するため、最終年度は生息地ネットワークの効果的な改善に向けた空間計画法を提案する。その達成のため、第一に複数の公開済みまたは整備中のダムデータベースを統合し、現状の河川ネットワークの分断化度の評価を行う。この際、今年度までに作成した水温予測モデルおよび魚類の種分布モデルの結果を併用する。第二に、温暖化進行下での生息適地の変化を加味したうえで、将来の分断化状況を予測する。最後に、ネットワーク解析を用いて、現在および将来の条件下で改良位置の異なる複数のダム改良シナリオを走らせ、シナリオ間で流域スケールの生息地ネットワークの改善度を比較する。これにより、現在から将来にわたり効果的なネットワークの再生位置を特定できる空間計画法を提案する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存の生物データベースが多く活用でき、現地調査にかかる時間・費用を節約することができた。そのため、次年度使用額が生じた。
|