貯水機能を有するダムが河川に建造されると、ダム上流に大きな湖(ダム湖)が形成される。ダム湖は本来は流れている水をせき止めた止水環境になるため、河川の生き物の生息地として適さない可能性がある。本研究では、ダム湖と流水河川に注ぐ支川の魚類を調べることで、ダム湖が河川性魚類の移動を阻害しているかどうか検証した。結果、ダム湖の支川の魚類は流水河川の集団よりも種数が少なく、特に支川が短いほど減少する傾向がみられた。また遺伝子解析から、ダム湖の支川の集団(個体群)は流水河川の集団よりも遺伝的に分化していたことが示された。以上より、ダム湖は河川性生物の交流を妨げ、支川の魚類個体群を消失させる可能性がある。
|