• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ボトムアップ効果を考慮したシカ個体数変動要因の解明-複数時間スケールでの評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K18227
研究機関地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部)

研究代表者

幸田 良介  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (60625953)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードニホンジカ / 生息密度 / 安定同位体比 / GIS
研究実績の概要

2018年度は各種調査を進めるとともに、予定通り分析サンプルの収集を行った。
サブテーマ①(短期スケール)では、大阪府猟友会と調整し、シカ捕獲個体51個体(うち成獣メス31個体)を収集した。今後、新たなシカ捕獲個体のサンプル収集を行い、各個体の妊娠の有無を把握するとともに、体毛や糞の窒素安定同位体比分析を行う予定である。
サブテーマ②(中期スケール)では、糞塊除去法によるシカ生息密度推定を104か所の調査地で実施し、各調査地における2014年からの生息密度の変動幅を明らかにした。同時に、統計解析時の説明変数の一つとなる窒素安定同位体比を分析するためのシカ糞試料を収集した。また、餌資源量の把握のために、自然植生の林分を対象に植生調査を実施した。今後は、人工林林分での植生調査を行うとともに、各調査地周辺の捕獲圧を評価し、統計モデルによる解析を進める予定である。
サブテーマ③(長期スケール)では、環境省植生図とGISソフトを用いて、各調査地周辺における農地や人工林の面積等、周辺景観構造を定量化した。今後、サブテーマ②で明らかにした現在の生息密度分布を目的変数とし、過去の分布域を考慮した統計解析を実施していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、各サブテーマにかかる項目を順調に達成しつつ研究を進展させることができている。
野外調査では、台風による林道の通行止め等もあり、一部調査を次年度に先送りさせたが、その一方でサブテーマ③にかかるGISを用いた解析を進めることができた。
今後も猟友会や保全団体など、関係団体とも連携しながら分析や調査を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

今後は各サンプルの窒素安定同位体比分析が本格化する。分析を行う総合地球環境学研究所とは、研究協力者である原口岳研究員とも連携しつつ既に分析のための書類手続きを終えており、サンプルがそろい次第、一括して効率よく分析を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

台風による倒木の発生により林道の閉鎖が相次いだため、調査の効率と安全性を考慮して、人工林での植生調査を中心に一部調査を次年度にずらすこととした。そのため、該当予算を次年度使用額として繰越すこととした。次年度の調査にかかる消耗品と人件費・謝金を中心に、繰越予算を年度内に使用する計画である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] シカ生息密度と農業被害・森林植生状況の関係解析2019

    • 著者名/発表者名
      幸田良介・石塚譲
    • 雑誌名

      公立林業試験研究機関研究成果選集

      巻: 16 ページ: 19-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of introgressive hybridization among Cervidae in Japan’s Kinki District via two novel genetic markers developed from public NGS data2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Takagi T, Koda R, Tanave A, Yamashiro A, Tamate HB
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: ECE35131 ページ: ECE35131

    • DOI

      10.1002/ece3.5131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホンシュウジカと和歌山県沖ノ島(友ヶ島)の移入ジカを識別するための核遺伝マーカーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      .松本悠貴・幸田良介
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 40 ページ: 35-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世界文化遺産春日山原始林におけるニホンジカの森林利用2018

    • 著者名/発表者名
      前迫ゆり・幸田良介・佐々木奨・杉浦聖斗・花谷祐哉
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 40 ページ: 83-91

    • 査読あり
  • [学会発表] 山地での捕獲が里地のシカを増やす?捕獲強化に伴うシカ生息密度と空間分布の変化2019

    • 著者名/発表者名
      幸田良介・石塚譲・原口岳
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
  • [学会発表] 農作物を加害するシカの特定に向けた研究―周辺土地利用と糞の窒素同位体比の関係―2019

    • 著者名/発表者名
      原口岳・幸田良介・陀安一郎
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
  • [学会発表] Evaluating the utility of nitrogen stable isotope measurements of feces as an indicator of crop harming Sika Deer2018

    • 著者名/発表者名
      Haraguchi TF, Koda R, Tayasu I
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
  • [学会発表] 糞窒素同位体比によるシカの農作物利用度の定量評価―展望と課題―2018

    • 著者名/発表者名
      幸田良介・原口岳・石塚譲
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年度大会
  • [学会発表] 紀伊半島西部におけるホンシュウジカと外来シカ属の野外交雑2018

    • 著者名/発表者名
      高木俊人・松本悠貴・幸田良介・玉手英利
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年度大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi