研究課題/領域番号 |
18K18228
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大野 肇 東北大学, 工学研究科, 助教 (20769749)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 産業連関分析 / ライフサイクル評価 / 低炭素 / プラスチック |
研究実績の概要 |
本研究では製品中に固定されている炭素に着目し、その滞留維持による低炭素社会実現への方策を議論する。研究計画に挙げた手順のうち、令和元年度は主に3:IO-based LPに用いる目的関数について検討を進めた。 前年度までの研究により、1990年から2005年の5年おきに発行される産業連関表を基にした家計消費された最終製品に含まれる炭素量が定量化されていたが、この製品中に固定された炭素がリサイクルによって滞留として社会に留まる場合、リサイクル先の材料の生産を回避することになる。したがって、炭素の滞留維持は製品中固定炭素の廃棄物処理(燃焼)による排出を抑制するだけでなく、上流側のカーボンフットプリント(CF)も軽減する効果があることが考えられる。1990年から2005年において家計消費された製品中の炭素およびその生産に関わるCFを同時に定量評価した結果がEnvironmental Science and Technology誌にて掲載され、Supplemental coverにも選ばれた。本論文では固定炭素量及びCFの時系列変化の要因を分解すると共に日本社会の高齢化を結びつけることで今後低炭素化に向けて打つべき方策についての議論を深めた。 また、処理技術の組み合わせ最適化手法の構築も同時並行で行い、序列付きで組み合わせを生成する手法の応用可能性を検討した。現段階では処理技術の選択肢が一般的なもの(マテリアルリサイクル、エネルギー回収、単純焼却など)に限られているが、選別の段階や精度を検討に導入することで最適化問題が複雑化するという知見を得た。この点については最終年で検討を深める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和元年度は研究計画作成時に想定していなかった炭素滞留維持の波及効果についての検討を深めたため本来の計画からは若干はずれている。しかしながら、最適化の目的関数がより明確となったため、全体としては良好に進捗していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度に検討を進めた目的関数の指標を最適化問題に組み込む方法を検討し、最適化問題を完成させる。現状で集まっている処理側の情報を用いて最適化を行うと共に、今後の発展に向けた拡張性を高める検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
投稿予定だった論文のオープンアクセス費用として保持していたが、論文作成が遅れたため年度内に採択が間に合わなかった。次年度当該論文が採択された際にオープンアクセス費用として使用する。
|