• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

SDGsを対象とした政策・戦略立案のためのロードマップ設計支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K18233
研究機関東京大学

研究代表者

木下 裕介  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (60617158)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードロードマップ / バックキャスティング / シナリオ
研究実績の概要

本研究は、Sustainable Development Goals (SDGs)を対象とした中長期的な戦略・政策の立案支援に向けて、効果的なロードマップの作成方法を検討するものである。そこには以下3つの要件がある。すなわち、(i) SDGsに向けてメインアクター(企業、自治体など)が実現すべきビジョンを記述すること、(ii)ロードマップに記述した戦略・政策がビジョンに対して及ぼす効果・影響を評価すること、(iii)戦略・政策の策定プロセスを可視化し、その妥当性を事後検証できるようにすること、である。本研究では、(i)~(iii)の要件を満たしたロードマップ設計支援システムを開発することを目的とする。この目的を達成するため、本研究では、(A)事例の収集・分析、(B)ロードマップ設計支援システムの開発、(C)ケーススタディの実施、という3つの研究課題を設定した。
2019年度は、2018年度に試作したロードマップ設計手法を計算機システムとして実装し、さらに、それを用いて民間企業と連携したケーススタディを実施した。これにより、提案手法の有効性を一定程度検証することができた。本年度の研究成果はEcoDesign2019国際会議および日本LCA学会研究発表会で発表した。さらに、本研究の一部はケンブリッジ大学の研究者と共同で実施し、相互の情報交換に基づいて提案手法のアップデートを行った。この結果、今後の研究課題を明確化するとともに、新たな研究テーマの発掘につなげることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に試作した手法を計算機システムとして実装し、さらに民間企業とのケーススタディに適用することで、その有効性を確認することができた。この点で、ほぼ当初の計画どおりに研究は進捗している。また、手法開発の面では、ケンブリッジ大学のロードマップ研究者らとの議論を通して今後の研究開発課題を明確化できており、本研究課題の当初目標を実現するための道筋を立てることができた。

今後の研究の推進方策

当初の計画どおり、バックキャスティングを用いたロードマップ設計支援手法ならびにシステムの改良を進める。このプロセスを効率的・効果的に進めるため、産業界を巻き込んだケーススタディを計画している。

次年度使用額が生じた理由

支出を予定していた東京・ケンブリッジ間の旅費について、学内の別経費により支出することができたため本プロジェクト予算による支出を抑制することができた。次年度の海外出張旅費ならびにシステム開発経費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学
  • [雑誌論文] Integrating wastewater treatment and incineration plants for energy-efficient urban biomass utilization: A life cycle analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Nakatsuka Noriaki、Kishita Yusuke、Kurafuchi Tatsuya、Akamatsu Fumiteru
    • 雑誌名

      Journal of Cleaner Production

      巻: 243 ページ: 118448~118448

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2019.118448

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Use of Backcasting to Promote Urban Transformation to Sustainability: The Case of Toyama City, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Aoki Kazumasu、Kishita Yusuke、Nakamura Hidenori、Masuda Takuma
    • 雑誌名

      Managing Socio-ecological Production Landscapes and Seascapes for Sustainable Communities in Asia

      巻: - ページ: 45~66

    • DOI

      10.1007/978-981-15-1133-2_4

    • 査読あり
  • [学会発表] Scenario design and backcasting for sustainable futures: Theory and practice2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kishita
    • 学会等名
      The future of mobility through the prism of the backcasting approach, JRC Ispra
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic Simulation of Woody Biomass Co-generation System Considering Time-varying Heat Demand: A Japanese Community Bathhouse Case Study2019

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Nakatsuka, Yusuke Kishita, Fumiteru Akamatsu
    • 学会等名
      EcoDesign 2019: The 11th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing
    • 国際学会
  • [学会発表] Supporting Roadmap Design for Sustainable Futures Using Backcasting2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okada, Yusuke Kishita, Robert Phaal, Yutaka Nomaguchi, Tomoaki Yano, Koichi Ohtomi
    • 学会等名
      EcoDesign 2019: The 11th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing
    • 国際学会
  • [学会発表] Framework of Participatory Scenario Design for Sustainable Consumption and Production2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kishita, Ayumi Isoda, Yasushi Umeda
    • 学会等名
      EcoDesign 2019: The 11th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing
    • 国際学会
  • [備考] 木下研究室

    • URL

      http://www.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/kishitalab/index_en.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi