• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

マーシャル諸島発 国境を越えるニュークリア・レガシーを追って

研究課題

研究課題/領域番号 18K18261
研究機関明星大学

研究代表者

竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 教授 (40523725)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードマーシャル諸島 / 核実験 / ニュークリア・レガシー / 米国 / 太平洋諸島 / グローバルヒバクシャ / 移民
研究実績の概要

主な成果は次のとおりである。
1)マーシャル諸島で現地調査を実施した。①National Nuclear CommissionのChair Rhea Moss-Christian氏をはじめ、関係者と会合を積み重ね、動向をつかむとともに、信頼構築を図ることができた。②アイルック環礁選出国会議員Maynard Alfred氏をはじめ、同出身の住民の家を訪ね、水爆ブラボー実験の体験者をはじめ20名あまりのインタビューを得ることができた。それともにアイルックから米本土に移住した人たちの行き先などの情報を得ることができた。③Melaika Andrike氏やLani Kramer氏とのインタビューを行い、米本土のワシントン州に移住したマーシャルコミュニティの情報を得ることができ、今後の調査の協力を得られる見通しとなった。なお当初は地方のアイルック環礁に足を延ばして調査を進める予定であったが、デング熱の発生のため渡航制限が出され、首都マジュロのみで調査を行った。
2)米国のワシントン州とニューメキシコ州で現地調査を実施した。①ワシントン州に移住したマーシャル人コミュニティとネットワークを広げ、調査報告会を当事者の前で実施し、交流する機会を得た。かれらにとってのマーシャル諸島の核問題とは何か、学び続ける意味が見えてきた。②マーシャル諸島共和国のNational Nuclear Comission)委員を務めるUniversity of WashingtonのHolly M. Barker氏と意見交換を重ね、NCCの戦略やNuclear Justiceに関して理解を深めることができた。③ロスアラモスなどマーシャル諸島の核実験と深く結びつく現場を訪ね、トリニティの核実験の問題やウラン鉱山開発の問題への理解を深め、より幅広い核開発史の歴史から、マーシャル諸島の核実験問題をとらえる視野が拓かれた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マーシャル諸島と米本土への現地調査は実施できた。その点は調査計画通りに進み、今後の調査の土台は築くことができた。しかし新型コロナウィルスの感染拡大のなかで、2020年3月に実施予定であった米本土の調査が実施できず、2019年8月のマーシャル諸島調査もデング熱発生のために地方への調査ができなかった。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染拡大と予防措置のためにマーシャル諸島共和国は入国制限をしており、調査予定先のハワイや米本土への調査もこの先も容易ではないと考えられる。2020年度に海外調査を実施するのは難しいと考えられ、研究は1年延長を視野に置いて取り組んでいくことになりそうである。ただすべて止めるのではなくて、これまで積み重ねてきた調査結果のまとめと発信に力点を置いて、今後の調査の土台を築く研究を国内をベースに進めていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月に予定していた米国への調査がコロナ感染拡大に伴い中止を余儀なくされたため。新型コロナウィリス感染拡大に伴う渡航制限が緩和された際に再度計画予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] National Nuclear Commission/Nulcear Institute(マーシャル)

    • 国名
      マーシャル
    • 外国機関名
      National Nuclear Commission/Nulcear Institute
  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Washington
  • [雑誌論文] 「『加害-被害構造』論から迫るマーシャル諸島民に対する核実験被害――米公文書調査を踏まえて」2019

    • 著者名/発表者名
      竹峰 誠一郎
    • 雑誌名

      『環境社会学研究』

      巻: 25 ページ: 51-69

    • 査読あり
  • [学会発表] 「世界の核被害者に対する援助措置――広島・長崎、マーシャル諸島、セミパラチンスクの相互比較」2019

    • 著者名/発表者名
      竹峰 誠一郎
    • 学会等名
      日本平和学会2019年度春季研究大会部会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi