• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

イスラミック・ツーリズムにおける観光経験のコンテクスト・プラクティスをめぐる研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K18283
研究機関高崎経済大学

研究代表者

安田 慎  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (60711653)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードイスラミック・ツーリズム / イスラーム / 観光経験 / コンテクスト・プラクティス / ツーリズム
研究実績の概要

新型コロナウィルスの流行にともなって、最終年度の国外調査や国際共同研究による本研究課題の総括が実施できなかったことから、1年間の延期を経て2021年度に総括を行った。その際、国内外の研究者とのオンラインでの研究会やワークショップを実施し、本研究課題が蓄積してきた研究成果のまとめと公表を行った。本研究課題を通じての成果は、大きく3点にまとめることができる。
一つ目として、イスラミック・ツーリズムが、イスラームが過去から積み重ねてきた旅行やモビリティをめぐる伝統に依拠しながらも、現代の社会環境に沿うように解釈し直すことによって再活性化してきた点を明らかにしてきた。その際、イスラーム金融・経済が重要な役割を果たしてきた点を示した。
二つ目として、イスラミック・ツーリズムにおける観光経験が、単に個人の観光行動を規定するだけでなく、ライフスタイルや生活実践といった観光行動以外をも規定する場となっている点を明らかにした。
三つ目として、観光経験のコンテクスト・プラクティスが、個人の文脈に留まるものではなく、他者との無数のコミュニケーションを生み出すメディアとしての役割を果たしている点を明らかにした。特に、イスラミック・ツーリズムにおける観光経験が、他者による模倣や参照というコミュニケーションを生み出すプラットフォームになっている点を指摘した。
以上より、イスラミック・ツーリズムが持つ社会的意義を明らかにするとともに、イスラミック・ツーリズム研究の研究領域を広げた点が、本研究の最大の成果である。本研究課題における一連の研究成果は、後続の共同研究課題(イスラミック・ツーリズムにおける観光経験の宗教資源フローをめぐる実証研究)における議論へと発展している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] <特集“Socio-economic Impacts of Islam on Capitalism, Civil Society, and Modernity”>Rethinking Islamic Leisure from Market Islam/L'Islam de March?: Development of Moral Communication in the Neoliberal Piety2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, Shin
    • 雑誌名

      イスラーム世界研究

      巻: 15 ページ: 18~32

    • DOI

      10.14989/269324

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Islamic Tourism: Development of Islamic Finance as a Market Philosophy2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, Shin
    • 雑誌名

      Journal of Islamic Tourism

      巻: 1 ページ: 64~78

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Rethinking Islamic Tourism from Market Islam / L’Islam de Marche2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, Shin
    • 学会等名
      FFJ-CNRS webinar series: Understanding Religious Dynamics in Economy: a French-Japanese perspective on Islamic Economy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脱領域化/再領域化する中東・イスラーム都市:湾岸諸国における旧市街の観光開発を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      安田慎
    • 学会等名
      国立民族学博物館 共同研究「グローバル化時代における『観光化/脱観光化』のダイナミズムに関する研究 : 観光を再考する、観光の人類学を再構想する」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Rethinking Leisure in Muslim Societies: Forming a New Islamic Moral Sphere in the Post-Capitalist Era2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, Shin
    • 学会等名
      Joint International Islamic Economic Symposium: New Frontiers of Social Welfare and Market Systems in the Post-Capitalist Era: Islamic Economic Perspective
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mapping Pilgrimage in the Marketplace: Social Contexts of Ustaz in Indonesian Bisnis Hajj dan Umroh2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, Shin
    • 学会等名
      12th International Religious Tourism and Pilgrimage Conference
    • 国際学会
  • [図書] よくわかる観光コミュニケーション論2022

    • 著者名/発表者名
      須藤廣、遠藤英樹、高岡文章、松本健太郎(編)、安田慎
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091874
  • [図書] イスラームおよびキリスト教における崇敬の人類学:一神教の聖者たち、聖人たち2022

    • 著者名/発表者名
      赤堀雅幸(編)、藤原久仁子、二ツ山達朗、安田慎
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      上智大学イスラーム研究センター
  • [図書] ソーシャルメディア・スタディーズ2021

    • 著者名/発表者名
      松井広志、岡本健(編)、佐藤翔、難波阿丹、山中智省、菊地映輝、長﨑励朗、村上泰介、町口哲生、宇田川敦史、藤嶋陽子、伊藤昌亮、元橋利恵、安田慎
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306617
  • [図書] アフターコロナの観光学 : COVID-19以後の「新しい観光様式」2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤英樹(編)、松本健太郎、渡部瑞希、高岡文章、石野隆美、橋本和也、須藤廣、神田孝治、鈴木涼太郎、藤巻正己、間中光、須永和博、安田慎
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517479
  • [図書] 中東・イスラーム世界への30の扉2021

    • 著者名/発表者名
      西尾哲夫、東長靖(編)、安田慎
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091782
  • [学会・シンポジウム開催] Joint International Islamic Economic Symposium: New Frontiers of Social Welfare and Market Systems in the Post-Capitalist Era: Islamic Economic Perspective2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi