• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

トランスジェンダーのメンタルヘルスにおける身体・心理・社会の寄与および相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 18K18291
研究機関東京大学

研究代表者

正岡 美麻  東京大学, 医学部附属病院, 医療技術補佐員 (60794998)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードトランスジェンダー / メンタルヘルス / 性別違和 / ホルモン投与 / 性別適合手術 / 性別不合
研究実績の概要

すでに収集されたデータ(79名の音声に関する横断研究、75名の心理面の包括的な聴取を行った横断研究、11名の包括的縦断研究のデータ)を用い、そのメンタ ルヘルスについて社会的状況を切り口に含めて再分析を継続した。解析時のデータの統制のために補足的に収集していたプロフィール、すなわち現在およびこれ までの社会生活上の性別・環境、就労・就学状況、クリニック来院の動機、今後の社会の中で の自身の在り方の見通し(戸籍の性別を変更したいか否か、改名 をする予定かどうか等))といった社会的状況についての因子分析、また一つの身体治療の結果に留まらない、広いトランスジェンダーのメンタルヘルスの特 性、その要因について明らかにするため、「ホルモン投与者内・ホルモン非投与者内・全体のバラエティ」「経時変化の個人差」の視点から捉え直すための再分 析を行い、これにより以前の分析で変数としていた身体面・心理面のデータ、比較・経時的観察の観点としていた「ホルモン投与者とホルモン非投与者の比較」 「ホルモン投与中の経時変化」以外に、「社会的状況・特性」を含めたトランスジェンダーのメンタルヘルスに寄与する因子を抽出することを目的としてきた。
また、それらを踏まえ、トランスジェンダーの特にメンタルヘルスに寄与すると考えられる①身体的特性(生理学的指標を含む)、②心理特性、③社会的状況、 の3つを包括的・相補的に検討し得る新規調査を具体的に立案したが、ピアサポートグループの会合での質的研究、クリニックベースでの量的研究は新型コロナ ウイルス感染症の影響で実施を見送っている。集会や医療機関とは別に、個別の聞き取りなど別手段で同等の研究を行うことを検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

予定していたピアサポートグループ(自助団体)を対象にした質的研究、医療機関ベースの量的研究は、新型コロナウイルス感染症の影響で実施を見送っており、従来データの再解析をメインに進め、研究成果をまとめているところである。

今後の研究の推進方策

ピアサポートグループの会合での質的研究、クリニックベースでの量的研究は新型コロナウイルス感染症の影響で実施を見送っている。集会や医療機関とは別に、個別の聞き取りなど別手段で同等、あるいはできる限りそれに近い形の追加データの収集を検討している。それが現実的に難しい場合、今すでに収集されているデータの活用で、当初の目的に近似した研究成果が得られないか、多角的に検討予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染状況より、大幅に研究計画の変更を行っていることに加え、学術集会の現地開催中止などの影響もあり、次年度使用額が生じている。現時点で既存データの論文化の際の校正その他に使用することを計画している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi