• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

マルチスケール多孔性動的構造の可視化に向けた時間分解粉末回折法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K18310
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

河口 彰吾  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 研究員 (10749972)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード放射光粉末X線回折 / 時間分解計測 / その場構造計測
研究実績の概要

本研究では、ナノ機能空間へのガス吸着脱着過程を明らかにするために、放射光の高エネルギーX線を利用して、空間分解能を向上させた高精度粉末回折データが取得可能なミリ秒程度の時間分解構造計測システムの構築を目指している。本システムでは、一次元半導体検出器を利用してカメラ長220mm程度に設置し外部トリガーと同期させることにより、XRDでの計測時間は最短で10ms程度で可能となった。本年度は、さらに制御系を見直すことで、これまで計測できなかった6連装の半導体検出器間との連動が可能となり、2θ=40°程度の広い回折角の範囲を連続計測できる環境を構築し、これらをガス圧力制御用プログラムへ組み込んだ。また、ガス圧力制御システムを改良し、一定圧を瞬時に印加するガスショットモードと、ガスの流量を調整しながら圧力を掃引過程で連続計測を行う測定手法を開発した。これらの装置を用いて多孔性配位高分子のCu2(pzdc)2(pyz)やホフマン型構造を有する物質について、ガス吸着過程において、酸素や窒素、メタン、CO2ガスなど様々なガス種に対しての構造相変化の系統的な変化の観測に成功した。Cu2(pzdc)2(pyz)においては、ガス導入の約3秒後に細孔方向に特徴的な格子定数の変化を観測に成功した。一方で、Q~35Å-1程度まで計測可能な小型イメージングプレート検出器用の変換プログラムを作成することで問題なく解析を行うことができた。これらの開発した装置、制御プログラムや研究成果の一部は、シンガポールで開催されたアジア結晶学会で発表を行うとともに、学術論文としてJ. Synchrotron rad.誌に掲載された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Fast continuous measurement of synchrotron powder diffraction synchronized with controlling gas and vapour pressures at beamline BL02B2 of SPring-82020

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Shogo、Takemoto Michitaka、Tanaka Hideki、Hiraide Shotaro、Sugimoto Kunihisa、Kubota Yoshiki
    • 雑誌名

      Journal of Synchrotron Radiation

      巻: 27 ページ: 616~624

    • DOI

      10.1107/S1600577520001599

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Novel Time-Resolved Synchrotron-Radiation X-ray Diffraction Measurement System for In Situ Observation of Crystal Structure in Aqueous Solution during Chemical Reaction: Application to the Anion-Exchange Reaction of a Layered Double Hydroxide from Chloride to Nitrate2019

    • 著者名/発表者名
      Sasai Ryo、Fujimura Takuya、Onda Nobuhiko、Nakayashiki Yu-to、Sumiyoshi Hidenobu、Hagura Koki、Abe Tomohiro、Moriyoshi Chikako、Kawaguchi Shogo
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 92 ページ: 1986~1992

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190244

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Do Carbonate Anions Have Extremely High Stability in the Interlayer Space of Layered Double Hydroxides? Case Study of Layered Double Hydroxide Consisting of Mg and Al (Mg/Al = 2)2019

    • 著者名/発表者名
      Sasai Ryo、Sato Hiroaki、Sugata Mako、Fujimura Takuya、Ishihara Shinsuke、Deguchi Kenzo、Ohki Shinobu、Tansho Masataka、Shimizu Tadashi、Oita Naoto、Numoto Mako、Fujii Yasuhiro、Kawaguchi Shogo、Matsuoka Yoshiki、Hagura Koki、Abe Tomohiro、Moriyoshi Chikako
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 58 ページ: 10928~10935

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.9b01365

    • 査読あり
  • [学会発表] ガス吸着過程における時間分解粉末回折計測システム2020

    • 著者名/発表者名
      河口 彰吾 、竹本 道教、杉本 邦久、久保田 佳基
    • 学会等名
      第33回日本放射光学会年会
  • [学会発表] Real-time High-resolution Powder Diffraction Measurement System under Gas pressure Control at BL02B2/SPring-82019

    • 著者名/発表者名
      Shogo kawaguchi, Michitaka Takemoto, Kunihisa Sugimoto, Yoshiki Kubota
    • 学会等名
      16th Conference of the Asian Crystallographic Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal structure analysis of gas adsorption state in Hofmann-type porous coordination polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Ashitani,Shogo Kawaguchi,Hiroki Ishibashi,Akio Mishima,Akihiro Hori,Ryotaro Matsuda,Yoshiki Kubota
    • 学会等名
      16th Conference of the Asian Crystallographic Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 多孔性配位高分子 CID-35 の C2H2ガス吸着状態の粉末X線結晶構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      渡部 友瑛・芦谷 拓嵩・河口 彰吾・大竹 研一・細野 暢彦・北川 進・石橋 広記 久保田 佳基
    • 学会等名
      日本結晶学会2019年度年会
  • [学会発表] Hofmann 型多孔性配位高分子におけるガス吸着状態の結晶構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      芦谷 拓嵩・河口 彰吾・石橋 広記・三島 章雄・堀 彰宏・松田 亮太郎・久保田 佳基
    • 学会等名
      日本結晶学会2019年度年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi