研究課題/領域番号 |
18K18321
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
加島 智子 近畿大学, 工学部, 准教授 (30581219)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 農業情報 / 農業IT / 農業DX / 使いやすさ / インタフェース / デザイン |
研究実績の概要 |
本研究では生産者と消費者を繋ぐ新しい情報の形のデザインを行い、農業分野にITを積極的に導入できるよう高齢者が直感的に操作でき、継続的な利用が可能なインタフェースデザインの研究を行っている。 生産者と消費者を繋ぐための必要とする情報の分析、それらの情報を獲得するための実験の実施、実験結果のフィードバックなどを行なってきた。これらをまとめて有効性の検証を行なってきた。 具体的には、これまで生産者が行なってきた経験と勘で実施している部分を高齢生産者においても使いやすい入力・閲覧方法により、データに置き換え、今あるデータを使える情報に整理することにより、現状把握、目標の決定、売り上げ・収益の予測、計画的な生産、地産地消率の増加、消費者などが購入する野菜に対する満足度が上げる可能性が高いことが明らかとなった。これらの情報は生産者にとって必要であることは明らかとなった。ただし、それらを目指すためにはシステム導入は必須である。システムの導入以前に、DXの取り組みやシステム導入は目の前の仕事が改善し楽になると期待されるが、実際は作業フローが変わり、最初は多くの人にとって、不便さを感じることとなること。それらを理解し、新しい仕組みを学び、所得向上のために取り組みを希望する生産者を増やす取り組みが必要であると分かった。生産者に対してインタフェースデザインの前に更にユーザーエクスペリエンスを積み重ねたうえで、検証を行うことが必要であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
学会発表や実証実験などコロナ禍における制約があるものについては実施を見送ったり、または参加できていない部分もあるが、可能な範囲で感染対策を行い実施を行なっている。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染の状況を見ながら、感染対策を実施しながら実験を行なっていきたい。また成果報告をおこなうため、国内・国際会議に参加し情報収集や意見収集を行い有効性を明らかにしていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍における実験の縮小や国内外での研究成果発表が行うことができなかったため。コロナ感染の状況を見ながら、感染対策を実施しながら実験を行ない、実験協力者へのフィードバックも行っていきたい。また、成果報告をおこなうため、国内・国際会議に参加し情報収集や意見収集を行い有効性を明らかにしていきたい。
|
備考 |
日本農業新聞,9月23日 農で学ぶ「販促システム開発へ」取材記事掲載,10月2日総合1面 「スマホで便利に品ぞろえ一目で」取材記事掲載,11月8日,「消費者ニーズを可視化 全農ひろしまJA広島中央 産直市でアンケート」取材記事掲載,1月30日,現場からの農村学教室にて「目指す姿勢 地域で共有」執筆
|