研究課題/領域番号 |
18K18349
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
福森 聡 香川大学, 創造工学部, 講師 (00756710)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 再現性 / バージョン管理 / ソフトウェア開発 / 身体知覚 |
研究実績の概要 |
ヒトの認知に関する知見が新たな技術を用いた実験により生み出されている一方で、新たな技術を用いた実験環境がどのように公開されれば再現可能性が高まるかという議論はまだ少なく、方法論も確立していない.そこで,本研究ではプログラムで書かれた文章を含んだ実験環境を対象として、再現可能性を高めるための情報公開の方法を提案することを目的とする.前年度までに実施してきた若手研究者との議論を通して論文以外にも,実験の詳細な情報,例えば実験の実施手順と言った情報を知りたいという要望があることを確かめた.一方で、自身が実験に関する詳細情報を公開することに対しては,消極的姿勢になってしまうこともわかってきた.より多くの情報を公開することは,再現性を高めるだけでなく研究コミュニティへの貢献度が高いことが指摘されている.実際の情報を公開すると,どのような利益が得られるかについてより具体的に議論を行うことを目的に,本研究では第3者が実行可能形式で実験情報をwebで公開し,この公開された情報を使って実験を再現するというワークショップを開催した.ワークショップと並行して,構成論的アプローチによる研究も実施した.構成論的アプローチは本研究の目的である再現性を高めるための具体的な方法を提案するための重要なステップである.実際に行ったことは,実際に実験環境を構築するという実験である.実験は二種類実施しており,1つ目は伝統的で単純な道具を使った身体知覚に関する実験を対象とし,2つ目は新たな技術を用いた身体知覚に関する実験を対象とし,それぞれ実験環境を構築した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度に計画していた若手研究者を中心とした議論を二年目も継続して実施しているが,予定した発表が中止となるなどの理由により研究者間の議論が限定的な状況が発生している.ただし,若手研究者との議論を通して確認できたことを基礎として,第3者が実行可能形式で実験情報をwebで公開して,追試を行うというワークショップを開催することが出来た点は計画にない新たな展開となった.また,計画時点では身体知覚実験において新たな技術を導入した際の再現性の担保のみを主眼としていたが,伝統的で単純な道具を使った場合についても新たに考慮する必要性が出てきた.その理由は,新しい技術を利用したとき特有の再現性の確保に重要な要素とは何かをより効果的に示すためである.現在,伝統的で単純な道具を使った身体知覚に関する実験と新たな技術を用いた身体知覚に関する実験について,それぞれに実験環境を構築し,分析作業を進めている.
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに,伝統的で単純な道具を使った身体知覚に関する実験と,新たな技術を用いた身体知覚に関する実験を対象として,それぞれ実験環境を構築した.今後は昨年度実施した実験を元に実験内容を精査して新たな実験を実施するとともに,すでに構築した実験環境を構築過程まで含めて分析することで,再現性を高めるためのの具体的な方法を提案する.また目的の達成のためには,最終年度も研究者による議論を継続して研究者の意見を募ることが必要である.しかしながら,本年度は移動の制限が予想されるため遠隔で可能な議論の場について考える必要がある.そこで,昨年度実施したワークショップを遠隔向けに改変することを予定している.なぜならば,このワークショップはソフトウェア開発手法をもとに構築しており,この手法は遠隔での同時多発的な共同作業の実績が十分にあるためである.そこで,昨年度行ったワークショップを遠隔で行えるよう最適化するとともに,昨年度行った実験の内容を含めた新たなワークショップを開催する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画当初は実験参加者を募集し,謝金を支出する予定だった. しかしながら,研究の進捗と他の研究者らの研究成果から,実験参加者を募集せず実験することが適切であると判断した. 参加者を募らない形で追加の実験を行うことを計画しており,実験機材の購入等に充てることを予定している.
|