• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ヒト嚥下関連脳律動解析と嚥下時脳信号解読

研究課題

研究課題/領域番号 18K18366
研究機関大阪大学

研究代表者

橋本 洋章  大阪大学, 国際医工情報センター, 招へい研究員 (50770674)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード嚥下 / 脳律動変化 / 頭蓋内電極 / High γ活動 / 深層転移学習 / 嚥下BMI / 嚥下ニューロモデュレーション
研究実績の概要

嚥下障害の新たな治療法として嚥下ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)を構想し本研究を行なった。最終年度であるR2年度では頭蓋内電極から計測される脳波を深層転移学習の手法を組み合わせることで、被験者の嚥下意図を約75%の精度で識別可能であることを実証し、論文発表することができた。
頭蓋内電極を留置したてんかん患者を対象にして嚥下時の脳活動を確実に計測する手法を研究期間の初期に確立させることができた。被験者の頸部に装着した電気声門図を用いて嚥下をモニタリングしながら、頭蓋内脳波を同時計測し嚥下時間に対応してトリガーを頭蓋内脳波に入力することで、嚥下に関連した脳活動を解析した。その結果、嚥下によりシルビウス裂に沿った脳皮質が活動することが分かり、特に前頭弁蓋部や中心下領域に脳活動が出現することが分かった。また脳活動の中でもHigh γ 帯域 (>75Hz)の活動が他の低周波帯域の活動に比べより時空間的に限局し出現することが分かった。
嚥下はまず随意嚥下からはじまり、不随意嚥下に移行することで完了する。今回の研究で随意嚥下時にHigh γ 活動が出現し、不随意嚥下時にはそのHigh γ 活動が消失することが分かった。これは随意嚥下時には大脳皮質が嚥下の実行により関わっており、不随意嚥下時には大脳皮質ではなく脳幹などの深部脳構造が嚥下実行により関連しているのではないか、と考えさせる所見であった。
最後に嚥下に関連したHigh γ 活動を深層転移学習と組みわせることで、嚥下・開口・水の口腔内への注入・安静の4段階を約75%の精度で識別できることを実証することができた。本研究で得られた結果は嚥下BMIや、嚥下障害に対するニューロモデュレーション領域に対して重要な知見を付与するものであると考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 頭蓋内電極留置術イラスト作成の工夫2020

    • 著者名/発表者名
      橋本洋章、山本祥太、クー・ウイミン、谷直樹、藤田祐也、栁澤琢史、押野悟、平田雅之、貴島晴彦
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 29 ページ: 216~220

    • DOI

      10.7887/jcns.29.216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coupling between infraslow activities and high‐frequency oscillations precedes seizure onset2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki、Khoo Hui Ming、Yanagisawa Takufumi、Tani Naoki、Oshino Satoru、Kishima Haruhiko、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Epilepsia Open

      巻: 5 ページ: 501~506

    • DOI

      10.1002/epi4.12425

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Swallowing Decoder Based on Deep Transfer Learning: AlexNet Classification of the Intracranial Electrocorticogram2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki、Kameda Seiji、Maezawa Hitoshi、Oshino Satoru、Tani Naoki、Khoo Hui Ming、Yanagisawa Takufumi、Yoshimine Toshiki、Kishima Haruhiko、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      International Journal of Neural Systems

      巻: - ページ: 2050056~2050056

    • DOI

      10.1142/S0129065720500562

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頭蓋内電極を用いた嚥下関連脳活動の解析と解読2020

    • 著者名/発表者名
      橋本洋章、亀田成司、前澤仁志、押野悟、谷直樹、クー・ウイミン、栁澤琢史、吉峰俊樹、貴島晴彦、平田雅之
    • 雑誌名

      喉頭

      巻: 32 ページ: 165~171

  • [学会発表] 高周波振動(HFO)・DC電位変化同期システムを用いたてんかん性脳活動の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章、平田 雅之、押野 悟 、谷 直樹、圓尾 知之、KHOO HUI MING 栁澤 琢史、山本 祥太、藤田 祐也、木本優希 、貴島 晴彦
    • 学会等名
      第43回日本脳神経CI学会総会
  • [学会発表] Swallowing-related neural oscillatory activities revealed by human electrocorticograms (ECoGs)2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章, 亀田 成司, 吉田 史章, 押野 悟, 谷 直樹, KHOO HUI MING, 栁澤 琢史, 高橋和貴、吉峰 俊樹, 貴島 晴彦、平田 雅之
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 頭蓋内電極を用いた嚥下関連脳活動の解析と解読2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章、亀田 成司、前澤 仁志、押野 悟、谷 直樹、クー・ウィミン、栁澤 琢史、吉峰 俊樹、貴島 晴彦、平田 雅之
    • 学会等名
      第32回日本喉頭科学会総会・学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 頭蓋内電極留置術や脳深部刺激術・微小電極記録により計測される脳律動変化を可視化する2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章、圓尾 知之、クー・ウィミン、谷 直樹、栁澤 琢史、中村 仁美、押野 悟、平田 雅之、後藤 恵、生塩 之敬、貴島 晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第79回学術総会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi