• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ヒト嚥下関連脳律動解析と嚥下時脳信号解読

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18366
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

橋本 洋章  大阪大学, 国際医工情報センター, 招へい研究員 (50770674)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード嚥下 / High γ活動 / 頭蓋内電極 / 深層転移学習
研究成果の概要

嚥下(飲み込み)機能は生命維持に必須の機能であり、嚥下の際には大脳の多領域が活動することが先行研究でわかっていた。本研究では頭蓋内電極を用いることで嚥下時の脳活動を明らかにし、その解読を行うことを目的に行われた
嚥下に際し、大脳のシルビウス裂に沿った領域にHigh γ帯域(75-150 Hz)の活動が出現することが明らかとなった。また、そのHigh γ活動と転移学習を組み合わせることで、被験者の嚥下意図を約75%の精度で識別できることが分かった。

自由記述の分野

神経生理

研究成果の学術的意義や社会的意義

嚥下(飲み込み)機能が障害されると誤嚥がおき、窒息や肺炎を引き起こし、ときには生命の危機にも関与する。嚥下障害に対する新たな試みとして脳や喉、頸部を電気などにより刺激するニューロモデュレーション療法が行われており一定の効果も報告されている。しかし、刺激の条件に関しては一定の見解がない。本研究により嚥下時に大脳外側領域が活動することが分かり、同部位がニューロモデュレーション療法の潜在的な刺激目標になりうることを示すことができ、学術的に意義深い。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi