研究課題/領域番号 |
18K18391
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90120:生体材料学関連
|
研究機関 | 公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター) |
研究代表者 |
林 光太朗 公益財団法人川崎市産業振興財団(ナノ医療イノベーションセンター), ナノ医療イノベーションセンター, 研究員 (00780660)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | バイオマテリアル / 機能性高分子 / 核酸デリバリー |
研究成果の概要 |
アンチセンス核酸の送達技術の第一の課題である生体内での安定性の向上を狙い、温度応答性セグメントを組み込んだミセル型ナノ粒子の開発を試みた。生分解性をもつポリアミノ酸ベースの構造を開発し、その化学構造を有するポリマーは31度付近に相転移する温度応答性を示すことを明らかにした。加えて、中性付近のpHに応答して鋭く相転移することも見いだした。ナノミセル化を指向して、この二重環境応答ポリマーを組み込んだ三元系高分子の合成に成功している。このポリマーは、生体適合性の高く、更なる高機能なキャリア設計を可能にすると考えられる。
|
自由記述の分野 |
核酸医薬
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
アンチセンス核酸は難治性疾患に対して、疾病の原因遺伝子のmRNAを選択的に効率よく抑制、また、病因を引き起こすスプライシング異常を改善することから、次世代の分子標的薬として期待されているが、治療応用を加速していくために標的組織や細胞への送達効率を高める技術の確立が求められている。本研究では、送達技術の第一の課題である生体内での安定性の向上を狙い、疎水層として温度応答性セグメントを組み込んだ二重保護化ミセル型ナノ粒子の開発を目的としている。また、温度応答性セグメントとカチオンにポリアミノ酸ベースの高分子を用いることで、生体内で分解性を付与し、より臨床応用を指向したデザインとなることが期待される。
|