研究課題/領域番号 |
18K18435
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
宮島 光志 富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (90229857)
|
研究分担者 |
遠藤 寿一 岩手医科大学, 教養教育センター, 教授 (00201963)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2022-03-31
|
キーワード | インテグリティ(統合性) / 生命倫理と生命法 / 研究倫理と研究公正 / 傷つきやすさ(脆弱性) / ユネスコ生命倫理 / バルセロナ宣言 / ヘルシンキ宣言 / シンガポール宣言 |
研究実績の概要 |
最終年度(1年間の延長期間)には《生命倫理と研究倫理を架橋する統合教材の作成》という最終目的の達成に努め、第1の成果として薬学倫理の教科書『新版 薬学生のための医療倫理』を刊行した。同書の「医療人のプロフェッショナリズムと社会的責任」などの項目は、医療倫理と研究倫理にわたる「インテグリティ」理念(人間の統合性、研究の誠実さ)の重要性を説いている。 第2の成果として「インテグリティ」理念の意義に関する多角的な検討結果を学会等で公表した。まず「インテグリティ原則の三位一体構造について―グローバル・バイオエシックスからの考察」では、実りある議論の枠組みを構造化した。次いで「インテグリティ概念と生命倫理学―文化の翻訳可能性をめぐって」では、国内外で「インテグリティ」を論じる際の諸困難を用語法と翻訳の問題として掘り下げた。そして「人間のインテグリティを考える―カントの性格概念を導きとして」では、カント人間学の「性格」概念と擦り合わせて、現代の「パーソナル・インテグリティ」理念の哲学的含意を浮き彫りにした。 第3の成果として、上述の口頭発表「インテグリティ概念と生命倫理学」に関連資料を追加して、研究報告をまとめた(『生命倫理・生命法研究資料集 Ⅶ』)。追加資料では「ヘルシンキ宣言」の改訂にともなう「インテグリティ」概念の微妙な変遷が跡づけられている。 第4の成果としてオンデマンドの動画教材を開発し、講義「研究活動における生命倫理:インテグリティの3原則」(富山大学大学院共通科目「研究倫理」)で「インテグリティ3原則」(リサーチ・インテグリティ、データ・インテグリティ、パーソナル・インテグリティ)を展開した。 第5の成果として、分担研究者(遠藤)は〈死の多元論とインテグリティ〉をめぐる考察を深め、新たに「顔」という具体的な現象に即して自説を再構成した(論文「死の多元論の擁護に向けて」)。
|