• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ダークツーリズムで観る高度科学技術社会の新局面

研究課題

研究課題/領域番号 18K18441
研究機関金沢大学

研究代表者

井出 明  金沢大学, GS教育系, 准教授 (80341585)

研究分担者 佐藤 翔輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00614372)
加須屋 明子  京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (10231721)
八巻 惠子  就実大学, 経営学部, 准教授 (10511298)
高木 亨  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20329014)
深見 聡  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (20510655)
板倉 陽一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 客員主管研究員 (20815295)
角野 貴信  公立鳥取環境大学, 環境学部, 准教授 (50511234)
佐藤 壮広  大正大学, 文学部, 非常勤講師 (90385964)
佐藤 鮎美  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (90638181)
出口 竜也  和歌山大学, 観光学部, 教授 (60237021)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードダークツーリズム / 現代アート / 芸術学 / 人文地理学
研究実績の概要

本研究は、「高度科学技術社会の新局面」をダークツーリズムという方法論によって俯瞰的に捉えるという点に意義がある。この最終目標を実現するにあたっては、ダークツーリズムという手法を科学技術社会論に対してどのように適用していくのかを具体的に明らかにしていく必要がある。その具体的手法として、芸術学担当研究者の尽力により、現代アートが非常に大きな役割を持つのではないかということが見え始めた。つまり、芸術文化作品に触れるアートツーリズムのテーマとして、高度科学技術社会が抱える問題に関連した論点を据えることで、ダークツーリズムという営為との結合が起こりうることが分かってきた。
元より「高度科学技術社会」の実体は一般市民からは見えづらく、その意味するところを正確に理解すること自体難しい。しかし、アートという直観的な手法を通じて、その核心部分に接近することは可能である。折しも、森美術館で、「カタストロフと美術のちから展」が開催されたり、渋谷区立松濤美術館において「終わりのむこうへ : 廃墟の美術史」が多くの来場者を集めるなど、高度文明社会の崩壊に対して市井の人々が大きな関心を寄せていることも明らかになってきている。こうした動向を鑑みても、我々の研究チームの方向性が十分な妥当性を有していることも見えてきた。人文地理学の手法によって、具体的な事例から問題意識が離れないような「抑制」が働いていることも研究の質の維持という観点からは有用であった。
また、大規模テロや事故などの悲報がリアルタイムに入ってくる状況下、各種の事案に対して自分たちの問題意識や専門的手法がどのように適用できるのかという点について主にSNSを通じて議論を深めてきた。現状では、論文化直前のアイデアの具現化というレベルであるが、研究最終年度に向けてテクスト化を試みる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

挑戦的萌芽という制度的仕組み上、研究開始が7月になってしまったが、その割には順調に研究が推移しているように感じられる。メンバーの専門外のノーマークの事故や事件については、適宜専門家にヒアリングを行うことで対応したい。

今後の研究の推進方策

今後の研究にあたっては、多くのメンバーを擁していることからより学際性を重視した展開を期待している。

次年度使用額が生じた理由

移籍初年度のため、新大学の執行ルールに慣れず、期限が来てしまった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 経路依存性とダークツーリズム -進化経済地理学の観光学への応用を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      進化経済学会論集

      巻: 23 ページ: 1-5

    • DOI

      https://drive.google.com/file/d/1NTMDsmK_UWaYSM8fb8fmi-PvsjWKzcuk/view

  • [雑誌論文] プライバシー保護データマイニングの個人情報保護法制上の位置付け2019

    • 著者名/発表者名
      板倉陽一郎
    • 雑誌名

      システム・制御・情報: システム制御情報学会

      巻: 63(2) ページ: 77-83

  • [雑誌論文] 歴史と向き合う-負の遺産の視覚化と技術革新2019

    • 著者名/発表者名
      加寿屋明子
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学研究紀要

      巻: 63 ページ: 7-10

  • [雑誌論文] コンテンツツーリズムをめぐるローカル・アイデンティティの変容とコミュニティの再構築2019

    • 著者名/発表者名
      八巻惠子
    • 雑誌名

      就実経営研究

      巻: 4 ページ: 147-154

  • [雑誌論文] ダークツーリズムでアプローチする高度科学技術社会の新局面2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 33 ページ: 353-356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2018年西日本豪雨災害における「#救助」ツィートの実態:2017年7月九州北部豪雨災害との比較分析2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔輔,今村文彦
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 7(4) ページ: 383-396

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過去の災害対応の経験は継承されたのか・活かされたのか?:東日本大震災で対応した宮城県職員を対象にした質的調査結果と提案2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔輔,今村文彦
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 33 ページ: 105-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プライバシーに関する契約についての考察(4)2018

    • 著者名/発表者名
      板倉陽一郎
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 4 ページ: 69-73

  • [雑誌論文] 身近な地域に向ける目を広げてくれる野外+言語活動2018

    • 著者名/発表者名
      深見聡
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 55(12) ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 沖縄の精神文化と<積極的平和>の実践(パネル報告)、.。2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤壮広
    • 雑誌名

      比較文明

      巻: 34 ページ: 103-107

  • [雑誌論文] 熊本学園大学ボランティアセンターの仕事2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨
    • 雑誌名

      わたしたちの福祉

      巻: 73 ページ: 2-4

    • DOI

      http://www3.kumagaku.ac.jp/research/sw/infomag/infomag1305.html

  • [雑誌論文] 福祉環境学入門 水俣現地研修2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨
    • 雑誌名

      水俣学通信

      巻: 53 ページ: 6

  • [学会発表] Ghost and Dark Tourism2019

    • 著者名/発表者名
      AKIRA IDE
    • 学会等名
      The Aesthetics of Decay
    • 国際学会
  • [学会発表] ダークツーリズムと地域社会2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 学会等名
      地域デザイン学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学技術系博物館は如何に誤謬を扱うべきなのか? ―方法論としてのダークツーリズムの拡張的応用―2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 学会等名
      アートマネジメント学会
  • [図書] こちら公立鳥取環境大学環境学部です!2019

    • 著者名/発表者名
      (角野貴信を含む)公立鳥取環境大学環境学部
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      今井出版
  • [図書] ダークツーリズム : 悲しみの記憶を巡る旅2018

    • 著者名/発表者名
      井出 明
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      幻冬舎
    • ISBN
      4344985079
  • [図書] ダークツーリズム拡張2018

    • 著者名/発表者名
      井出明
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      美術出版社
    • ISBN
      4568506360
  • [図書] 地域ブランドとシティプロモーション2018

    • 著者名/発表者名
      高木亨他、牧瀬 稔 編著
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      東京法令出版
    • ISBN
      4809040704

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi