• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高齢者の自立生活を維持する統合的なサービス選択支援システムとその導入方法論

研究課題

研究課題/領域番号 18K18445
研究機関東京大学

研究代表者

伊福部 達  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 名誉教授 (70002102)

研究分担者 大方 潤一郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60152055)
三浦 貴大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (80637075)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード高齢社会 / 高齢者のニーズ・支援シーズ / サービスデータベース / ユーザビリティ / システム導入方法論
研究実績の概要

2018年度は以下の3項目に取り組んだ.具体的内容を項目ごとに述べる.
i). サービス内容データベース(DB)構築のための各種サービスとその組合せ方法の聞き取り調査:まず,高齢者支援に関する領域ごとに具体的な支援内容が何であるか,国内外の代表的な事例について調査を行った.特に,国内外におけるジェロンテクノロジー分野および福祉機器の商用例・研究例を取りまとめ,解説記事として執筆した.また,見守り支援およびユビキタスコンピューティング分野についてもレビューを行った.これらの結果を踏まえつつ,高齢者支援の現場の状況を踏まえて,フォーマルケア・インフォーマルケア領域におけるインタビューガイドの作成を実施した.本格的なインタビューは2019年度に行う.一方で,データベースの構築に関しては,枠組み部分の設計を済ませ,サーバ上への試作を行った段階である.
ii). 高齢者に利用可能なサービス組合せシステムの構築:システム構築は,フロントエンドおよびバックエンドの開発に分けられる.フロントエンドの開発では,高齢者やその支援者が情報入力や回答が行いやすいようなタブレット用回答インタフェースを開発した(開発環境:Xcode 10.2,OS: macOS 10.14,タブレットのOS:iOS 12.1).その上で,高齢者での回答が問題なく行えることを予備的に確認した.バックエンド部分の開発は進行段階にある.
iii) 高齢者でのシステム利用評価・推薦パッケージ構築と様々な地域へのシステム導入指針の提案:計画段階では2019年度後半に実施するものとしたため,現状では進行していない.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

計画段階では,i)サービス内容データベース構築のための各種サービスの組合せ方法の聞き取り調査は,2018年度中に終了させる予定であったが,2019年度にずれ込んでしまった.一方で,ii). 高齢者に利用可能なサービス組合せシステムの構築については,計画通りの進行状況にある.

今後の研究の推進方策

i)サービス内容データベース構築のための各種サービスの組合せ方法の聞き取り調査:2018年度中に終了させる予定であったインタビュー調査は2019年度8月までには終了させる予定である.その上で,データベースとして構築を行う.
ii) 高齢者に利用可能なサービス組合せシステムの構築:バックエンド部分の開発を引き続き行い,既に構築してあるフロントエンドとの接続を行う.
iii) 高齢者でのシステム利用評価・推薦パッケージ構築と様々な地域へのシステム導入指針の提案:計画では2019年度7月くらいからの開始を想定していた.しかし,i)の遅延が発生しているため,8-10月からの開始が間に合うよう各種調整やシステム開発・評価基準の作成などを行う.

次年度使用額が生じた理由

計画していたインタビューの遅延のため.また,システム開発費用が当初の想定よりもかかっていないため.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ジェロンテクノロジー(加齢工学/老年工学)の現況2019

    • 著者名/発表者名
      三浦 貴大
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine (老年医学)

      巻: 57(3) ページ: 291--296

  • [学会発表] 高齢者の認知活動/社会活動を支援するモバイル技術2018

    • 著者名/発表者名
      三浦 貴大
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の認知機能を補うVRとAIの活用例2018

    • 著者名/発表者名
      伊福部 達
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 招待講演
  • [図書] 平成30年度 光技術動向調査報告書(分担執筆,6.3.3 ウェアラブル・ユビキタスコンピューティング分野 の節)2019

    • 著者名/発表者名
      三浦 貴大
    • 総ページ数
      (to Appear)
    • 出版者
      一般社団法人 光産業技術振興協会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi