• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

血中に存在するリポタンパク質の異所利用:加齢黄斑変性の点眼治療法開発に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 18K18460
研究機関富山県立大学

研究代表者

村上 達也  富山県立大学, 工学部, 教授 (90410737)

研究分担者 池田 華子  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20372162)
高田 耕児  富山県産業技術研究開発センター, その他部局等, 主任研究員 (40530621)
安田 佳織  富山県立大学, 工学部, 講師 (70707231)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード高密度リポタンパク質 / 点眼 / 加齢黄斑変性
研究実績の概要

加齢黄斑変性(AMD)に対する点眼治療薬を高密度リポタンパク質(high-density lipoprotein,HDL)の変異体を用いて、開発することを目指している。昨年度作製に成功したアクティブターゲティング型変異体の機能評価を行った。機能評価として、HDL生物活性(コレステロール排出能、抗酸化活性、抗炎症活性)に注目した。コレステロールを予め取り込ませたマクロファージ細胞を各種HDL変異体で処理し、培養液中に放出されたコレステロールを定量したところ、天然HDLに比べていずれの変異体も高活性であり、従来の変異体よりも新変異体は高活性であることもわかった。抗酸化活性をOxygen Radical Antioxidant Capacity活性アッセイにより評価したところ、サンプル間で明確な差は無かった。一方、血管内皮細胞株(HUVEC)をリポポリサッカライド刺激して発現誘導される炎症性サイトカインIL-1β mRNAを定量したところ、天然HDLと比べて新変異体の発現抑制効果は高くなった。以上のことから、アクティブターゲティング型変異体は、従来の変異体および天然HDLよりも同等以上のHDL生物活性を示すことがわかった。
AMDマウスモデル(レーザー誘導脈絡膜血管新生を有するマウス)を用いて、新変異体点眼の治療効果を評価した。アクティブターゲティング能を付与したことにより、治療効果(血管新生阻害)は顕著に増強されることがわかった。これまでに得られたデータをまとめて、現在、新変異体に関する原著論文を準備中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] バーゼル大学/薬学研究科(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      バーゼル大学/薬学研究科
  • [雑誌論文] Sustained photodynamic effect of single chirality-enriched single-walled carbon nanotubes2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Ryosuke、Umeyama Tomokazu、Tsujimoto Masahiko、Ishidate Fumiyoshi、Tanaka Takeshi、Kataura Hiromichi、Imahori Hiroshi、Murakami Tatsuya
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 161 ページ: 718~725

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2020.02.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Control of Lipid Bilayer Phases of Cell-Sized Liposomes by Surface-Engineered Plasmonic Nanoparticles2020

    • 著者名/発表者名
      Nobeyama Tomohiro、Shigyou Kazuki、Nakatsuji Hirotaka、Sugiyama Hiroshi、Komura Naoko、Ando Hiromune、Hamada Tsutomu、Murakami Tatsuya
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 7741~7746

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation of the Mechanisms for the Underlying Depolarization and Reversibility by Photoactive Molecule.2020

    • 著者名/発表者名
      Numata, T.; Fukuda, R.; Hirano, M.; Yamaguchi, K.; Sato-Numata, H.; Imahori, H.; Murakami, T.
    • 雑誌名

      Cellular Physiology and Biochemistry

      巻: 54 ページ: 899~916

    • DOI

      10.33594/000000277

    • 査読あり
  • [学会発表] 治療用ナノ粒子としてのリポタンパク質変異体2020

    • 著者名/発表者名
      河上 亮、福田 亮介、河西 文武、村上 達也
    • 学会等名
      第36回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] リン脂質ナノキャリアの血液循環特性の向上:ゼブラフィッシュスクリーニングモデルを用いた解析2020

    • 著者名/発表者名
      島 瑠美奈、福田 亮介、Jeorg Huwyler、村上 達也
    • 学会等名
      第36回日本DDS学会学術集会
  • [学会発表] Urea-Assisted Reconstitution of Discoidal High-Density Lipoprotein2020

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Fukuda, Mio Saito, Shiori Shibukawa, Ayumi Sumino, Minoru Nakano, Tatsuya Murakami
    • 学会等名
      Controlled Release Society 2020 Virtual Annual Meeting
  • [備考] 村上達也研究室

    • URL

      https://www.pu-toyama.ac.jp/BR/murakami/index.html

  • [産業財産権] 薬物デリバリーキャリアおよびこれを用いる医薬品組成物2020

    • 発明者名
      村上達也、サウェンラット・カシラワット、福田亮介、他4名
    • 権利者名
      村上達也、サウェンラット・カシラワット、福田亮介、他4名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-036022

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi