研究課題/領域番号 |
18K18462
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
超高齢社会研究
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
加藤 啓子 京都産業大学, 生命科学部, 教授 (90252684)
|
研究分担者 |
大渕 修一 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50265740)
田中 雅嗣 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (60155166)
黒坂 光 京都産業大学, 生命科学部, 教授 (90186536)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 高齢者 / うつ / 尿 / 揮発性有機化合物 / 代謝 / 精神疾患 / ガスクロマトグラフ質量分析計 |
研究成果の概要 |
申請前に,東京都板橋区内に在住の66歳以上の男女を対象におこなったコホート調査に参加し採尿していた。この尿中の揮発性有機化合物VOCsから,うつの候補VOCs(バイオマーカー)を抽出し,評価系を構築した。尿中の3VOCs群と2VOCs群は,共に偽陰性のない,正確さ83.3%と94.4%の高齢者うつのバイオマーカーであった。3VOCs群の計測結果は,既存のうつ症状評価尺度と高い相関を示し, 2VOCs群は,高齢者の心身の健康状態の指標である,基本チェックリストと高い相関を示した。これまで客観的数値で判定することのできなかった,高齢者のうつを,計量機器により正確に検出することが可能となった。
|
自由記述の分野 |
実験動物学,生化学,神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,フレイルへの進行を素早く検知するためのシステムを構築するため,今後も引き続き,サルコペニアや認知症等のフレイル評価に,本システムの応用を目指している。高齢者に負担をかけることなく,うつ,不安症の初期症状を容易に診断できる本法の開発は,うつ,不安症の早期治療,フレイルへの移行を予防すると共に,高齢者の生活の質保証を担保し,「健康寿命」を叶える。一方で,我々は,モデルマウスを用いて,側頭葉てんかんや,うつ不安症のバイオマーカーを見つけ,代謝負荷と精神疾患との関連性について研究を進めており,ヒトの共存症の発症メカニズムの解明への足掛かりを提供している。
|