研究課題/領域番号 |
18K18480
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
出口 康夫 京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
|
研究分担者 |
喜多 千草 京都大学, 文学研究科, 教授 (10362419)
本田 康二郎 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (40410302)
神崎 宣次 南山大学, 国際教養学部, 教授 (50422910)
眞嶋 俊造 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (50447059)
大西 琢朗 京都大学, 人社未来形発信ユニット, 特定准教授 (50773529)
伊勢田 哲治 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80324367)
四ノ宮 成祥 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 分子生体制御学, 教授 (40505260)
久木田 水生 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10648869)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 軍事研究 / デュアルユース |
研究実績の概要 |
2019年度は、計2回の全体研究会、学会報告と討論、研究参加者による個別の意見交換をつうじて、研究課題である「軍事研究」の複雑さの解明に努めた。 全体研究会では、研究参加者による研究進捗の報告を行った。また、重要生活機器連携セキュリティ協議会・代表理事である荻野司氏を招へいして、サイバーセキュリティに関して講演いただき、情報科学分野において軍/民や攻撃/防衛といった境界が消失している現状を指摘いただいた。この指摘を踏まえ、様々な分野における軍/民という境界設定の無効化というデュアルユース性の将来形を認識するに至った。 また学会報告では、応用哲学会において、本研究の中間報告を行ったところ、聴衆から戦時中の731部隊や米国の動向などについての新たな知見の提供を受けるなど、本研究の対象領域と妥当性を高めることができた。また宇宙科学技術連合講演会における報告では、宇宙状況把握/監視をめぐる防衛省とJAXAの協力という軍事と学術の関係について報告したところ、実際に現場で研究に関わる実務者から、研究遂行に伴う様々な制約の現状についてのフィードバックを受けることができた。 19年度の共同研究で得た重要な視点として、「軍事研究」の定義という事実に関する判断と「軍事研究」の是非をめぐる価値判断との区別がある。すなわち、軍事研究と見なされうることと、軍事研究と見なされる研究が許されるかについて、区別して考えるという視点である。研究成果が民生にも軍用にも活用できるデュアルユース性を踏まえた視点であり、軍事研究と見なされる危惧から研究者が委縮するといった弊害を抑制できると考えている。 2019年度後半より、研究参加者は、これまでの知見と各人の専門分野から、最終成果報告となる『軍事研究を哲学する』の執筆にとりかかっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「軍事研究」の複雑さ解明に対応して、研究参加者・調査分野を拡大して幅広い調査研究に取り組んだために遅れが生じた(研究期間を一年延長)。しかしながら、2019年度後半より最終成果報告となる書籍刊行の執筆作業の段階に移行しており、研究目的達成の目途はついている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、最終成果となる『軍事研究を哲学する』の執筆に取り組んでおり、年度内に刊行する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究期間の延長に伴い、学会出張旅費など次年度支出分の確保の必要が生じたため。
|