• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ピアノ演奏におけるフレージングの意図伝達と個性表出に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18491
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関福知山公立大学 (2020-2022)
相愛大学 (2018-2019)

研究代表者

橋田 光代  福知山公立大学, 情報学部, 准教授 (20421282)

研究分担者 片寄 晴弘  関西学院大学, 理工学部, 教授 (70294303)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
キーワードピアノ演奏 / フレージング / 意図伝達 / 個性表出
研究成果の概要

本研究は、ピアノ演奏におけるフレージングの意図伝達と個性表出を探求するものである。主としてベートーヴェンの「悲愴」等を題材に、演奏者の意図と聴衆の解釈の関係性を明らかにする調査を進めた。演奏者の意図したフレーズ構造が、演奏を通じて聴衆にどの程度伝わるかを探るため、演奏者・聴取者双方に共通のフレーズ構造の記述法を定め、階層レベルの正規化を経て比較できるようにする手法を考案した。また、聴取時に演奏の映像を含めるかどうかでも伝達度合いが変わるかどうかを調査した。新型コロナウイルスの影響で未着手となった分析もあるが、これらの成果は、音楽表現の理解を深め、演奏教育に有益な示唆を提供するものである。

自由記述の分野

演奏分析

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、ピアノ演奏におけるフレージングの意図伝達と個性表出について掘り下げたものである。これにより、音楽表現の理解が深まり、演奏者の個性がどのように演奏自体や聴取者に反映されるかを探るための手法を提案した。音楽心理学や演奏分析・教育、機械学習を通じた演奏表情づけの視点からも重要な寄与となる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi