研究課題/領域番号 |
18K18493
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
山下 三平 九州産業大学, 建築都市工学部, 教授 (50230420)
|
研究分担者 |
丹羽 英之 京都学園大学, バイオ環境学部, 准教授 (10737612)
深町 加津枝 京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (20353831)
森本 幸裕 京都大学, 地球環境学堂, 名誉教授 (40141501)
阿野 晃秀 京都学園大学, バイオ環境学部, 嘱託講師 (70817642)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | 雨庭 / グリーンインフラ / 雨水貯留 / 雨水浸透 / 枯山水 |
研究実績の概要 |
地球温暖化にヒートアイランド現象が加わり,都市型水害が頻発している.その対策として,小規模分散型水管理の,グリーンインフラの技術が世界的に注目され,各地で実装されつつある.本研究は日本の風土に適した分散型水管理のあり方を追究するものである.そのために,伝統的な枯山水庭園の雨水管理機能を実測により評価して,日本の風土にあった,魅力的な分散型水管理の要素技術としての,都市型雨庭のモデルを開発することを目的とする. 本年度はまず,伝統的枯山水庭園の雨水管理機能の実測評価に取り組んだ.まず,京都の相国寺裏方丈庭園の雨水管理機能を検討した.そのために,雨水貯留量を実測し,庭園の3Dモデルを作製した.その結果,枯山水庭園の雨水処理機能はとくに浸透機能が顕著であり,約50%の雨水を浸透処理できる可能性があることがわかった.またこの浸透を考慮せずとも,一つの降雨イベントの総雨量として,430mmを貯留して処理できることが明らかになった.さらにこの高い浸透率(48.7%)に基づけば,総雨量850mmまでを,処理できる可能性があることが示唆された. つぎに伝統的枯山水庭園の形態と治水蓄雨性能との関連を調べるために,京都市の眞如寺と太宰府市の光明寺において,ジンバルカメラとドローンカメラを使った,庭園,建物および周辺地形の実測を行った.その結果をもとに,それぞれの対象庭園の3Dモデルを作製した.さらに,雨水管理の形式を確認するために,それぞれの排水システムの調査を行った.これらに加え,調査地域を含む地質データとの照合を行い,庭園形態と,排水形態との関係性を分析している.また,次年度の観測のために,H30年度末に,眞如寺の雨水貯留排水システムに,水位計と定点観測カメラを設置して観測を開始した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
眞如寺と光明寺の観測を開始して,3Dモデルを完成した.2019年の梅雨時期の雨水収支の観測結果を得ることで,形態の異なる枯山水庭園の機能を把握することができるようになる.
|
今後の研究の推進方策 |
眞如寺と光明寺の雨水貯留浸透観測が終了したら,雨水収支の分析に移行する.これに並行して,他の枯山水庭園の形態を,簡易の踏査と文献調査により収取して,立地と形態の関係についての作業仮設を準備する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
相国寺での追加観測を予定していたが,先方の都合で実現できなかった.次年度はこの点を補うために,相国寺での交渉を継続しつつ,他の類似する枯山水庭園の観測に注力する現実的な対応をする.このために使用することに変更した.
|