• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

熊本地震に学ぶ災害時における身障者支援の在り方の提案と持続可能な実践的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 18K18495
研究機関崇城大学

研究代表者

古賀 元也  崇城大学, 工学部, 准教授 (30635628)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード福祉避難所 / 要援護者 / 行政 / 防災 / 防災活動・災害時避難行動支援システム / 熊本j地震
研究実績の概要

福祉避難所等とは高齢者,障がい者,妊婦など災害時に援護が必要な人たち(要援護者)に配慮した市町村指定の避難施設であり,自治体職員の指示で要援護者は一般避難所から福祉避難所等に移ることができる。しかし,2016年に起きた熊本地震では多くの要援護者が福祉避難所等を利用できず,十分な設備が整っていない場所で避難生活を過ごすことになった。今後,また起こりうる災害に備え,今回の熊本地震で生じた問題とその原因を明らかにし,解決策を提案することは喫緊の課題である。そこで本研究では災害時に要援護者,福祉避難所等,行政の三者の連携を深め,多くの要援護者が福祉避難所等を利用できるような支援手法の提案を目的とし,今年度は,①熊本地震時の福祉避難所等の対応,要援護者の状況等を調査し,問題点・課題を明らかにした。そしてこれらの課題の解決に向けたアプローチとして,三者に対し災害に備える防災活動,災害時の避難行動の在り方を提案した。②これらを支援するツール「防災活動・災害時避難行動支援システム」を開発し,行政,福祉避難所,要援護者である車いす使用者によるツールの体験によって,有用性や改善点を検証した。
防災活動・災害時避難の支援の在り方について:要援護者の緊急避難や避難所生活,福祉避難所等の開設状況と運営,熊本市の対応等の分析から,本研究で提案する支援の在り方について以下に述べる。対象者(主体)は,要援護者,福祉避難所等,行政(熊本市)の三者であり,彼らの連携を深め,災害時に多くの要援護者が安全に福祉避難所を利用できることを目的とし,①防災活動,②災害時,③復旧・復興,④記録と課題のフェーズそれぞれを支援する。重要なことは,要援護者と福祉避難所等をつなぐ役割である行政(熊本市)がすべての情報を分かりやすく入手,管理し,どのような状況下においても要援護者と福祉避難所等に連絡を取ることができることである。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Critical review on the cooling effect of urban blue-green space: A threshold-size perspective2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhaowu、Yang Gaoyuan、Zuo Shudi、Joergensen Gertrud、Koga Motoya、Vejre Henrik
    • 雑誌名

      Urban Forestry & Urban Greening

      巻: 49 ページ: 126630~126641

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ufug.2020.126630

  • [学会発表] 車いす使用者のまちなか回遊支援アプリ「車いすナビ」の実用化と有用性の検証 -福祉のまちづくりワークショップにおける一連の取り組み-2019

    • 著者名/発表者名
      永田章太郎,古賀元也,和泉信生,網田隆晟
    • 学会等名
      平成31年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
  • [学会発表] 熊本市再開発事業におけるVR/MRを活用したイメージ共有手法の提案と検証2019

    • 著者名/発表者名
      網田隆晟,古賀元也,藤本賢志,和泉信生,永田章太郎
    • 学会等名
      平成31年度(公社)日本都市計画学会九州支部学生ポスターセッション
  • [学会発表] 熊本市中心市街地における車いす使用者から見た通りの評価 車いす使用者のまちなか回遊支援の提案 その12019

    • 著者名/発表者名
      長岡慶樹,古賀元也,永田章太郎,網田隆晟,和泉信生
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 福祉のまちづくりを通じた車いすナビゲーション・システムの開発 車いす使用者のまちなか回遊支援の提案 その22019

    • 著者名/発表者名
      網田隆晟,古賀元也,永田章太郎,長岡慶樹,和泉信生
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 実証実験による車いすナビゲーション・システムの有用性の検証 車いす使用者のまちなか回遊支援の提案 その32019

    • 著者名/発表者名
      永田章太郎,古賀元也,網田隆晟,長岡慶樹,和泉信生
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 中心市街地における地域別特性から見た建物用途変化に関する調査 熊本市中心市街地の都市機能の特性 その12019

    • 著者名/発表者名
      森山愛海,古賀元也,豊田健太朗
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 中心市街地における人口増減から見た建物用途変化に関する調査 熊本市中心市街地の都市機能の特性 その22019

    • 著者名/発表者名
      豊田健太朗,古賀元也,森山愛海
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 熊本地震時における車いす使用者の避難状況に関する調査と分析2019

    • 著者名/発表者名
      村本幸輝,古賀元也,網田隆晟,永田章太郎
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 熊本地震時における福祉避難所の受け入れと要援護者の避難状況に関する実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      平川貴史,古賀元也,網田隆晟,永田章太郎
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 地方都市農村部の戸建て空き家改修シェアハウスの運営状態2019

    • 著者名/発表者名
      村上興,大庭知子,重富わかな,古賀元也
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会大会(北陸)
  • [学会発表] 熊本市中心市街地における店舗のバリアフリー整備状況と利用補助に関する調査 -車いす使用者のまちなか活動支援の提案に向けた取り組み その1-2019

    • 著者名/発表者名
      長岡慶樹,古賀元也,永田章太郎,松原誠仁,藤本賢志
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第59号(熊本)
  • [学会発表] 車いす使用者のまちなか回遊支援アプリ『車いすナビ』の改良と有用性の検証 -車いす使用者のまちなか活動支援の提案に向けた取り組み その2-2019

    • 著者名/発表者名
      永田章太郎,古賀元也,長岡慶樹,松原誠仁,藤本賢志
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第59号(熊本)
  • [学会発表] 二時点から見た熊本市中心市街地の土地・建物利用の変化の実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      豊田健太朗,古賀元也,永田章太郎
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第59号(熊本)
  • [学会発表] 熊本地震被災者支援制度から見た住民の生活再建支援に関する実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      森山愛海,古賀元也,永田章太郎
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第59号(熊本)
  • [学会発表] 熊本地震における要援護者の避難プロセスの検証と避難支援手法の提案 -災害時における要援護者・福祉避難所・行政の連携支援に向けた一連の取り組み その1-2019

    • 著者名/発表者名
      村本幸輝,古賀元也,平川貴史,松原誠仁,永田章太郎,藤本賢志
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第59号(熊本)
  • [学会発表] 防災活動・災害時避難行動支援システムの試験的開発と有用性の検証 -災害時における要援護者・福祉避難所・行政の連携支援に向けた一連の取り組み その2-2019

    • 著者名/発表者名
      平川貴史,古賀元也,村本幸輝,松原誠仁,永田章太郎,藤本賢志
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第59号(熊本)
  • [学会発表] 全国農泊推進組織の組織形態及び運営状態に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      村上興,大庭知子,古賀元也
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第59号(熊本)

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi