• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

語認識における語彙情報と演算処理の東アジア言語間比較検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K18497
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 たかね  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10168354)

研究分担者 広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード語彙記憶と演算処理 / レキシコン / 声調 / ピッチアクセント / 事象関連電位
研究実績の概要

本研究では東アジア諸言語(日本語東京方言、中国語普通話、台湾語)の声調、ピッチアクセントに関する規則的な連声現象(tone/accent sandhi)の様々な事例、またそれらと強勢言語における諸現象との比較から得られる、多様な音韻規則間の相違を利用した事象関連電位測定実験を行うことを目的としている。多様な違反のタイプを共通した方法論で包括的に検証することにより、語彙処理において様々な演算処理や語彙情報が用いられる人間の心内の普遍的なしくみについて、単独の言語・現象を元にしたデータでは不可能な知見を得ることをめざしている。
H30年度においては、日本語東京方言および台湾語の実験およびその事象関連電位測定実験データの分析、さらに日本語近畿方言や英語の強勢移動現象などについての実験計画(反応時間計測実験および文産出課題)の検討を行った。一部のデータについては、追実験の必要が生じるなど、翌年度以降への課題が残ったものの、概ね順調に計画に着手できている。またこれらの一部の成果を国内外の学会および研究会にて発表をし、多くの研究者からのフィードバックを得ることができた。
研究交流活動としては、予定していたとおり、国立台湾大学との合同ワークショップNTU-UT Linguistics Festa を東京大学駒場キャンパスにて行った。国立台湾大学の教員(共同研究者)2名と博士課程学生4名を招聘し、研究室の学生と研究発表の機会を設け活発な議論および今後の共同研究の打ち合わせを行うことができた。さらにハワイ大学マノア校および中央大学の言語学系の研究室と共同の学生ワークショップを行い、活発な意見交換を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

台湾語実験のデータ分析において、実験機材のエラーの可能性が疑われる点について一部再検討もしくは追実験の必要が生じたため、作業の一部が翌年度に持ち越しとなっているが、可及的速やかに対応する体制が整えられている。

今後の研究の推進方策

研究計画の根幹をなす三つの言語(日本語東京方言、中国語普通話、台湾語)の声調、ピッチアクセントに関する実験の遂行をすすめ、成果発表の準備をすすめる。特に、台湾語の連続変調にかかわるERP計測実験について、追実験を実施することに優先的に取り組む。あわせて、中国語普通話の連続変調についても、新たにERP計測実験計画を策定し、実験を進める。加えて、強勢言語や第二言語との比較を視野に入れた発展的な共同研究についても構想を進めたい。
共同研究・国際交流にむけての取り組みとして、H30に続いてH31年度以降も、国立台湾大学との共同ワークショップやハワイ大学との共同学生ワークショップを企画し、情報交換・学生交流の機会を確保しつつ今後の研究協力体制をより強化する予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験データ分析において一部、データ取得の段階の技術的な問題がかかわる可能性のある課題が発生したため、追実験が必要となった。この準備をすすめ次年度早々に行うよう計画を変更したため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Identity Avoidance Effects on Rendaku in the Process of Producing Japanese Noun Compounds: Evidence from Three Oral Production Experiments2019

    • 著者名/発表者名
      Sone, Masaki and Hirose, Yuki
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 25 ページ: 241-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of lexical accent type on rendaku in noun compounds: evidence from production experiments.2018

    • 著者名/発表者名
      Sone, Masaki and Hirose, Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Science

      巻: 19 (3) ページ: 377-400

    • DOI

      10.17791/jcs.2018.19.3.377

    • 査読あり
  • [学会発表] 「日本語wh句の処理:錯覚的認可に関して」2019

    • 著者名/発表者名
      峰見一輝、広瀬友紀、伊藤たかね
    • 学会等名
      第4回坂本記念神経科学研究会 於金沢大学サテライトプラザ
  • [学会発表] The processing of subject-predicate dependency in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      TSUMURA, S. & HIROSE, Y.
    • 学会等名
      The 32nd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • 国際学会
  • [学会発表] Illusory licensing of wh-phrases in Japanese: A preliminary study using speeded acceptability judgment task2019

    • 著者名/発表者名
      MINEMI, I.
    • 学会等名
      The 32nd Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • 国際学会
  • [学会発表] Homographic Transfer of Classifiers by Mandarin Speaking Learners of Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Huang, C. , Tsumura, S., Minemi, I., Gr_ter, T. & Hirose, Y.
    • 学会等名
      第4回坂本記念神経科学研究会 於金沢大学サテライトプラザ
  • [学会発表] Measuring events by word formation in Japanese: Quantification with hito- vs. degree modification with ko-2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Sugioka, Takane Ito, and Yoko Yumoto
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics Conference 26
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本語児における他動詞受身文の理解―名詞句削除受身文と完全受身文を対象に」2018

    • 著者名/発表者名
      石川めぐみ、伊藤たかね、郷路拓也
    • 学会等名
      日本言語学会第156回大会
  • [学会発表] A New Type of Structural Downtrend in Tokyo Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      FURUKAWA, Kei. & HIROSE, Yuki.
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics Conference 26
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction and facilitation in compound processing2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y.
    • 学会等名
      Hanyang Institute for Phonetics and Cognitive Sciences of Language Colloquium Series
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Predictive processing below the phrasal level2018

    • 著者名/発表者名
      Hirose, Y.
    • 学会等名
      Ambiguity as (Information) Gaps: Processes of Creation and Resolution
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 再分析と依存要素間距離の交互作用 ―自己ペース読文 実験による検証―2018

    • 著者名/発表者名
      岸山 健, 広瀬 友紀, 峰見 一輝, 多田 明佳.
    • 学会等名
      日本言語学会第157回大会
  • [学会発表] Boundary-Driven Downstep in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      FURUKAWA, K.. & HIROSE, Y.
    • 学会等名
      Pre-ICPP Colloquium of the 5th International Conference on Phonetics and Phonology
    • 国際学会
  • [学会発表] The degree of learners’ exposure to the target language affects pre-verbal prediction in L22018

    • 著者名/発表者名
      MINEMI, Itsuki & HIROSE, Yuki.
    • 学会等名
      The 17th International Conference on the Processing of East Asian Languages (ICPEAL 17)
    • 国際学会
  • [学会発表] Early thematic-role assignment drives a pre-verbal prediction in the processing of filler-gap dependencies by Japanese learners of English.2018

    • 著者名/発表者名
      MINEMI, I. & HIROSE, Y.
    • 学会等名
      The 18th Annual Conference of the Japan Second Language Acquisition
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi